PDFをEPSに一括変換する
2011/12/19
TeXにPDFの図を取り込む際に威力を発揮します.
ただし,gswin32cをインストールしておかないといけません(TeXがインストールされれば普通は入っていますが).
for %%A in (%1) do gswin32c -q -sDEVICE=epswrite -sOutputFile="%%A".eps -dNOPAUSE -dBATCH -dSAFER -dEPSCrop "%%A"
for %%A in (%1) do gswin32c -q -sDEVICE=epswrite -sOutputFile="%%A".eps -dNOPAUSE -dBATCH -dSAFER -dEPSCrop "%%A"
\newcommand{\parcaption}[2]{
\addtocounter{figure}{1}
{\bf 図 \arabic{chapter}.\arabic{figure}}\parbox[t]{#1zw}{\rule{0pt}{2.5ex}
\quad#2\rule[-0.5zh]{0pt}{2.5ex}}
}
使い方は次のようになります.つまらないマクロですが,意外と便利です.
\begin{figure}[htbp]
\begin{center}
\includegraphics[width=35zw,bb=0 0 1024 768]{figure/IMGP0000.jpg}
\parcaption{25}{ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ}
\label{aaaaa}
\end{center}
\end{figure}
さすが自分で適当に書いたパッケージ.
\usepackage[hang,small,bf]{caption}
と書き,\captionの前に
\captionsetup{margin=90pt}
などと書けば完璧です.もっと早くに知っておくべきでした.Unparsed material at end of special ignored.これはdviをpdfに変換すると画像出力されないと同じ症状だが,同じ対策をしても改善しなかった.
"2pとコマンドモードで入力するとできます.
"ayなどと打てばaという名前でその文字列が記憶されます.
:23,35g/^/ if (line('.')- 23)%6|s/^/\tcc\t/
あるいは明示的に0以外と書きたければ
:23,35g/^/ if (line('.')- 23)%6>0|s/^/\tcc\t/
これを削除にしたければ,パイプ以下をdとする.
:23,35g/^/ if (line('.')- 23)%6|d
要は,計算式「(line('.')- 23)%6」が0でない場合に処理を行うという操作です.
:23,35g/^/ if (line('.')- 23)%6|s/^/delete/
:23,35g/delete/d