2015/03/12(木)ブログシステムの更新・切り替え(adiary2→adiary3)

今まで,私の日記はadiaryのバージョン2で運営してきました(その前はtDiaryでした).
これをバージョン3のベータ版(β4)へ切り替えます.

このバージョン3ですが,β4の時点で,1つの記事に複数のタグをつけられるようになったり,
デザインがよりモダンになったり(そして簡単にデザインを編集できるようになったり),画像管理系が強化されたり,かなり進化しています.
開発者の方,大変ありがとうございます.

乗り換えは結構前から検討していたのですが,
今までのバージョン2で書いてきた記事類の扱いをどうするかどうか決めていなかったこともあり,保留してきました.

今回,これまでの記事(この日記のページ)はこのままの形にして,
新規に別のページを作っていくという方針を固めました.
以降はこのページは問題が起こらない限り,基本的に更新しません.

すでに新ページを作っています.
今後はこちらをよろしくお願いします.

2015/03/06(金)ルーターの交換

_IGP9310.JPG


今まで数ヶ月に1度程度の頻度でハングアップしていたバッファローのルータ(BHR-4GRV)をヤマハのRTX810という機種に交換しました.

以前からヤマハのルーターは欲しいと思っていたので,果たせて良かったです.
業務用(SOHOや小規模の事業者向け)の機種であり,
やはりルータとしては高価な部類に入るのでずっと躊躇していたのですが,あるきっかけがあり踏ん切りがつきました.

この導入によりルータの安定性と処理能力,設定のしやすさ(細かさ)等が劇的に向上したはずです.

RTX810の設定はブラウザ上で行う方法と,RS232C端子をつないでシリアル通信を行う方法の2種類があります.
RS232Cの方は当然コマンドを打って設定していくものですが,
元々Linuxでコマンドライン操作に結構慣れていることと,
細かいところまで設定できることで,かゆい所に手が届く感じで良いです.ただし,コマンドの書式を調べる根気はいります.
さて,使い倒していきましょう!

あと,今回のルーター交換により,以前(2012年以前?)と同様にadiaryのpingに更新を送信できるようになりました.
よって,adiary利用者のページに更新が載るようになりました.
この点も地味によいですね.

2015/02/21(土)このサイトの写真が本に掲載されました!

IMGP0466.JPG


この写真が今月出版された本に載りました!
西條敏美 著『授業 虹の科学: 光の原理から人工虹のつくり方まで』という本です.
この虹の写真は過剰虹(かじょうにじ)という虹の写真で,2012年の7月にたまたま撮影したものです.
編集者の方から使わせて欲しいとお声がかかったので,許諾いたしました.
連絡いただいたときはただただ驚き,製本された実物を手に取ったときには*1,何だか恥ずかしいような気もしましたが,やはり大変うれしく思いました.
こういうことはなかなかないと思います.機会をくださった出版社の方・著者の方に感謝申し上げます.

さて,内容ですがタイトルの通り,虹について平易に解説されたものです.
虹の原理について,読者に理解をしてもらうために作図を多用している所が特徴(と感じる)です.
興味のある方は手に取ってみてください.Amazonとかにも在庫がありました

*1 : 完成した本をお礼という形でいただきました.

2015/01/18(日)Chinachuを使った録画システムを構築

ChinachuはLinux上で動作する録画予約(・視聴)システムです.
今まで,テレビ番組の録画にはWindowsとTVRockの組み合わせを使ってきました.
ですが,システムの老朽化が目立ってきたこと,録画環境全体の効率化を進めた方が良いと判断したことから,システムを再構築することにしました.

新システムはChinachuになったわけですが,理由はインストールが簡単そう,動作が軽量で高速そう,メンテナンスが比較的しやすそうと感じたからです.

設定やテスト運用中(安定動作するか判断する)も録画自体は進めたいので,
今までのWindowsの録画システムも稼働させたまま,別個に新システムを構築しました*1

録画システムを構築するOS・ハードウェア自体は,旧ウェブサーバマシンで,
現状大容量ファイルサーバと化しているDebian/GNU LinuxがインストールされたCore i5マシンです.
チューナーカードはアースソフトPT3,
ICカードリーダーはSCR3310-NTTComです.こちらはChinachuとは別個に録画できる状態まで設定しておきます.

設定自体は割とすんなりできました.Chinachuのページのインストール方法に従って行えば基本できます.
注意点として,チューナーカードのLinuxドライバのバージョンによってはChinachuが正常に動かない場合があるようです.
私はstz2012のrecpt1に入れ直したら正常に動作しました.

使い勝手はかなり良いです.感じた点を箇条書きに.
  1. 軽い・シンプル.レスポンスが軽快で操作ごとの待ち時間がない.TVRockは応答が大変遅く不便だったため,これが一番良いと感じた部分です.
  2. 録画時のファイル名の書式指定が細かく行える*2.番組間の書式の違いを修正できる*3し,タイムスタンプを付与できるため,録画時のもとのタイトルが不完全でも録画順序がわかるようなファイル名に録画完了の時点でしてくれる.
  3. VLCメディアプレーヤーを使用することでリアルタイム視聴できる.
  4. UIの関係上,手動予約を多用するには向かない気がする(録画予約をするのに作業が多い).
1週間ほど試しましたが,動作には問題ないようなので,メインの録画環境として使っていこうと思います.

*1 : 当然チューナーカード等必要な部品は余計に必要ですが何故か手元にそれぞれ余計にありました……….

*2 : 例えば設定ファイル上で録画時のファイル名を "〈title〉 #〈episode〉 「〈subtitle〉」[〈date:yymmdd-HHMM〉][〈type〉〈channel〉][〈tuner〉].ts"とすれば,”ガンダム Gのレコンギスタ #3 「モンテーロの圧力」[150118-1930][BS211][PT3-S1].ts”みたいなファイル名で保存してくれます(番組表に書いていない情報がある場合は空欄になります.).

*3 : 失敗もするけど

2015/01/07(水)寒中お見舞い申し上げます

今年もよろしくお願いいたします.
良い年になることを切に願います.

_IMP3616.JPG

2015年1月2日の朝日(というわけで初日の出ではありません).茨城県日立市の太平洋です.

_IGP4825e2.JPG

大漁旗を掲げている漁船.

_IGP4886.JPG

アクアワールド・大洗にて撮影しました.年始にはこのほかにアクアマリンふくしまにも行ってきました.
上手く撮れているかどうかは別として,魚の写真もあるので,なるべく近いうちに別記事でアップロードしようと思います.