1日,2日と,栃木県中部から埼玉県川口市まで自転車で往復してきました.
片道110km.何故行ったのかといえば,そこに道があったから,的な.
弟がそっちに住んでいるので,
そこに一泊して彼の様子を見てくるというのが目的といえば目的でした.
前日に自転車のメンテをしているときに,
部品(フロントディレイラー)を壊して冷や汗ものでしたが(前の記事参照),
修理して,そのほかの部分もほぼ万全の状態で臨みました.

行きは真岡近くまで鬼怒川のサイクリングロードを通りました.
やはり,川沿いは進みやすいし新緑がきれいでした.
ロードバイクの人とちょこちょこすれ違いました.
挨拶してくれる人も多く,そういう意味でも気持ちよかったです.
その後は結城の街の中を通過し,4号線バイパスと平行する道を進んで,
利根川・江戸川を渡った後に4号線へ入るというようなコースをたどりました.
日頃の行いが悪かったからか,
行きはカッパを着る間もなく通り雨に2回降られ,ずぶ濡れに.
2回目は利根川を渡る橋の上で遭遇して,
遮蔽物がなく雨宿りできず特にひどかったです.
雨が痛かった…….
弟はそれなりに元気そうでした.
晩ご飯でお酒を飲みながら結構話せたので良しとしましょう.
帰りは4号線バイパスを宇都宮近くまで北上し,
そこから逸れて宇都宮市内を通過するコースをとりました.
帰りも途中までは雨に降られなかったものの,
終盤40kmは本降りの中の移動となりました.
雨の中これほど長距離を走ったのは初めてだったと思います.
水たまりに突っ込んでしまったとき等,面白かったですが,
泥よけのない自転車だったので,いろんなところが泥まみれに.
それに,カッパが非常に暑くて不快でした.けどカッパを着ないまま走ると
体温を奪われ翌日以降風邪を引くこと間違いないので仕方ないですね.
残り10kmを切った辺りはもう疲れ切っていて,
足も腕も,そして上半身も痛くてスピードが出ませんでした.
ゴールしたときは妙な達成感がありました.
今回はポータブルナビにかなり頼りました.
結果,鬼怒川から逸れた後の道にも迷うことはなかったものの,
川口近辺ではかなり無理なショートカットをすることになり疲れました
(川口周辺はアップダウンが激しく,そういう場所を通る羽目になった).
SonyのNV-U35を使っていますが,これは簡易防滴仕様です.
そのため帰りの雨の中でも普通に使えて重宝しました
(ただし,豪雨の中ではダメらしい).
個人的にはサイクリングの必需品となりつつあります.
で,現在進行形で筋肉痛に悩まされています.
階段としゃがむ動作が特に辛い状態です.
明日か明後日か,リハビリで出かけようと思います.
フロントディレイラーはスポーツ自転車の変速機の一部です.
明日は遠出するつもりだったので,使っている自転車の,この部品の取り付け位置を調整していました.
ですが,あまりうまく行かず,固定しているネジが調整を繰り返しているうちにバカになってしまうという事態に.
あれ,明日遠出するんですけど…….
どうやらM5のキャップスクリュー+ナットで代用できそうだったので,カンセキ(ホームセンター)に行って買ってきました.
補修後の写真がこちら.取り付け時に若干塗膜も剥がれたのでそれも補修しました.

直って良かった……….今度は気をつけよう.
その後,試運転も兼ねて少し自転車で出かけてきました.
少し遠いですが,烏山線という単線の路線があります.電化もされていない非常にローカルな線路です.
今回はそこまで行って,並走する道路をゆっくりと進んでいきました.
田植えが行われている田園風景の中に完全に線路は溶け込んでいます.平和だなぁと思いました.
何故か写真は撮りませんでした.
宝積寺を横切って,グリーンパークに行きました.
何か咲いているかなと思ったら,菜の花しか咲いていませんでした.しかも申し訳程度に.

むしろ,その後に鬼怒川の土手で見つけた名前不明の花の方がきれいだった気がします.
その写真がこちら.



何故かうちの会社は9連休です.
会社が大きいわけでもないんですが…….
せっかく休みをいただけるんですし,いろいろ何をしようか考えるわけです.
たぶん一番楽しいのは今晩だなと思う私……….
今のところ,東京方面へ自転車で行くつもりです.
これは連休の中盤に実施しそうです.天気次第な部分もありますが.
少し体を慣らしておかないと厳しいと思うのでウォーミングアップを明日辺りに実行したいところ.
積み重なったままの本を少しでも消化したいと思います.
無理だと思っている部分もあるけど…….
読む候補はC#とOpenGL,3D数学の本.したいことが何となく伝わってくるかも知れませんね.
先日買ったHDDをまだ取り付けしていません.
流石にしないとまずい気がするのですけど,何とかなっているから取りかからないんですねぇ.
まあ,とりあえず明日からが楽しみです!
大田原市の佐久山御殿山公園へ.ここは紅葉と桜がきれいな場所です.
が,スミレがきれいでした.

スミレの群生地点

桜も満開でした.

何故かたくさんヒヨドリが.
よく見るとクチバシにたくさん花粉をつけています.花の蜜を食べていたんですね.

紅葉の若葉.これと桜の花が混在する景色になっています.




ツクシ.

オタマジャクシがいました.早い気が…….

ツバキ.

場所を変えて,矢板市の沢観音寺.


ミツマタ.


シャクナゲ.


ハナダイコン(オオアラセイトウ).

タンポポがたくさん咲いていました.
咲いているのはおそらくカントウタンポポではないかと.
カントウタンポポっぽい株がこの場所では優勢だった感じです.

長峰公園へ.こちらは桜がまさに満開でした.
屋台で唐揚げとたこ焼きを買って食べる.太りそうですが気にしない!




スイセン.


いろいろ.

ユキヤナギ.

さくら市鬼怒川河川公園に夜桜を撮りに行きました.
照明が非常に暗く,そして赤い.肉眼で見るとこんな感じです.コワイ.

露光時間を変えて撮ってみると意外ときれいです.

ぼんぼりはこんな感じです.けど何故ここまで赤くなるんだろう.

これはもはや桜といえるのか?

シャッタースピードが稼げないので,三脚を使っても風で少し揺れただけでぼけます.
そもそも暗いところで正確にピントが合ったか確認するのが非常に難しいです.
