2011/08/19(金)うつのみや花火大会2
設定ミスをしまして….
下の写真は最初に上がった2尺玉.開き始めでシャッターが切れました…….
この1,2秒後には画面いっぱいに花火が広がったはずだったんですがね……….
この2尺玉の射場(表現が適切ではない…?)だけ別の場所で,
それを通りがかった花火の写真を撮りまくっているらしいおじさんに教えていただいたんですが,残念!

以下の写真はF値を上げて,露光時間を上げている関係で,明るい部分の軌跡だけが長く写るという仕様です.
直後に上がり始めたスターマイン.
橋を挟んでいるのがわかります.そしてカメラが動いているのがよくわかります.
あとは,F値が小さくて明るすぎる印象があります.

F値を大きくしたもの.線香花火のようだ…….

次からは結構慣れた後.
ベーシックな花火.打ち上がり始めから開くところまでが一枚の写真に載っています.


色違いで似たような花火を撮ってみました.




土星?

十字架のような変わった形の花火

加えて,ロケット弾のような広がらない花火

この花火はすごく明るく,長めに光ります.

青い花火の連射.花火らしくないかも…….だけどいい色だと思います.

2011/08/18(木)うつのみや花火大会1
4号線の新鬼怒川大橋を渡り,宇都宮市へ進入.
その後すぐに曲がって,会場近くの柳田大橋へ向かいました.
橋の近くは農道に所狭しと車が止まっていて,人もかなりいました(人はなるべく写らないようにしてます).
この写真を撮った場所はローソンの駐車場.このローソンで晩ご飯のお弁当を買いました.

珍しくGoogleの地図を貼ってみます.
この地図で,下の方の道場宿緑地という場所付近が会場で,
私は道を挟んで北側の土手に陣を構えました(人混みが苦手のため).
大きな地図で見る
お月様が出てきたので,練習がてら撮ってみました.

雲もそれなりに出ていて雨が降らないか少し不安でした.

これは道場宿の交差点を撮っただけです.やはり混んでいました.

これは露光時間を長くしての撮影です.実際はもう少し明るかったと思います.

と,書いてきましたが,結構遅くなってしまったので,続きは明日書きます.
2011/08/18(木)ナゾ…
しかし,LAN内からページにアクセスしようとしてもできません.
LAN内からhttp://183.77.206.223/adiary/memo/adiary.cgi/tdiary2/などと入力すると,ルータの設定画面が出てくるという仕様です.
しかし,なぜだか分かりませんが,LAN外からなら普通にこのページにアクセスできるらしいです.
家の父のパソコン(この回線とは別のADSL線)からアクセスすると閲覧できました.
まあ,再開できたから良しとしますか.とりあえず,このページの編集する時はLAN内でのIPアドレスを入力することにします.
しばらく,花火ネタです.



2011/08/15(月)ルータ不調のためサーバにアクセスできなくなっていました
昨日午後から自宅サーバに外部からアクセスできない状態になっていました.
つながりにくいことが以前からありましたが,今回は特にひどいので対策を講じました.
HUBとして使っていたNECのWR8700Nを急遽ルータにしましたが,セキュリティーまわりの設定が正常に変更できないらしく使用を断念.
現在はDebianサーバを直接PPPoE接続でつなぐことにして一応の解決を見ています.
今度はルータとしての設定を加えれば,今までと同等かそれ以上の性能を得られるでしょう.