2011/07/05(火)突っ走っていくこと
突っ走っていくこと
これは重要なことだと思います.一度決めたこと,任されたことは全力で取り組んで,ふさわしい成果を上げないといけません.
それがその人の責任なのです.
途中で,壁にぶつかったり,人から揚げ足をとられたりすることがあったりもするでしょう.
けど,そこで投げ出してしまってはいけないのです.たぶんこれは当たり前のこと.
最近の政治家は,そんなことすら実行できない人が多すぎます.今日もまた失望しました*1.
政治家を例にしてしまいましたが,そんなに責任が大きくなくても,当てはまる人は多いでしょう.
頑張って頑張って成功するという経験を大なり小なりすべきだと,上司がいっています.
そして,その成功をして天狗になってもいけないとも.
某英国首相が「成功は決定的ではなく,失敗は致命的ではない.大切なのは勇気を持ち続けることだ」という言葉を残しています.
これと通ずるものがありますね.私の好きな言葉です.この言葉を胸に前進することが私にとって最善であると信じます.
サーバ機の停止のご連絡
来週の水曜日に,エアコンの取り付け工事の関係でサーバ1日程度停止します.パソコンが置いてある場所の直上がエアコンの取り付け位置なのです.
よろしくお願いします.
2011/07/03(日)7月の家の花と,いろいろ
7月の家の花
アジサイは,そろそろ盛りになってきましたし,セイヨウアサガオが咲きはじめました.ネジバナはそろそろ終わりのようです.



7月の家の昆虫
アゲハの幼虫が柑橘類の葉についています.大半は取り除いているそうですが,こいつは残しているそうです.
アゲハの幼虫はそこまでグロテスクな感じではないので,好きな部類.

今年は結構トンボが飛んでいます.
去年などはとんとお見かけしなかったので,また拝めて何よりです.
写真はノシメトンボという種類だと思います.よく見かけるやつですね.


免許の更新へ
今年が更新だったので行ってきました.鹿沼まで.カーナビを使いました.文明の利器はさすがです.
5月に触れた自転車用のカーナビですが,車にもつけられるわけです.
ちなみにこんなものです.SONYのNV-U35という機種で,ポケットに収まります.

ちなみに7時前に家を出て,7時半には免許センターに到着.
8時から手続きを始めて,講習も含めて終わったのが9時半.
家に着いたのが10時半と,非常にすんなりとことが進みました.
エアコン
買いました(いや買ってもらったというのが正しい……).工事が10日後くらいです.それまでは扇風機だけで我慢我慢…….
2011/07/02(土)扇風機を掃除する
これで部屋にある扇風機は2台に.
1台を室内の熱い空気の排出用,もう1台を自分への送風用として使うつもりです.
とはいえ,エアコンのない部屋でパソコンを数台同時に運用するのは限界を感じています.
前の日記でも書きましたけど,エアコンをそろそろ買おうかと思います.
できれば,電源は太陽電池にして,対外的な消費電力の増大を減らしたいところですが,
1kWで60~70万円する設備を導入するというのは今の私にはつらいところです.
数年後にはもう少し価格が低下する可能性が高いですので,その頃にそちらは検討します.
2011/07/01(金)2011-07-01
関東や東北で行われることになった電力の使用制限,もろに影響を受けてます.
まず,朝5分遅く家を出て,いつもより5分早く着きました.これはいいこと.
自動車関連の会社が木金が休みだったことが効いているんでしょう.
良くないこと.
節電対策で生産装置を昼間止めたら,
大幅に消費電力が下がったそうです.
15%は余裕で達成とのことで,いかに製造に電気を使っているのか実感しました.
昼間止めた分は夜に生産します.
というわけで,夜勤になる人がたくさんいます.
4月から仕事を始めて,顔と名前が一致して,
普通に話せるようになった先輩方と3ヶ月間くらい
ほとんど顔を合わせないというのは残念です.
夜勤の人はもちろん大変ですし,
人件費も上がりますので,会社にとっても大きな負担です.
電気,何とか確保できませんかねぇ……….
2011/06/30(木)6月も終わりですか
6月も終わりですか
早いですね.何もできていないというのが正直な感想です.特に趣味の方面で.特に最近は家に帰ると,暑さで何もする気が起きないという状況がその傾向を助長します.
やはり,エアコンは必要でしょうか…….
涼しい部屋で,比較的大音量で音楽を聴きながら作業.
うーむ私にとってはすばらしい環境です.
ボーナスの程度に関わらず,エアコンの見積もりはしておいた方がいいかもしれないと考えます.
今日は雨が降ったからか結構涼しく比較的快適.こういう日が続けばいいんですが…….