2010/10/10(日)詳細レビューは後日載せますが
詳細レビューは後日載せますが
自転車を買いました.ARAYA CXというクロスバイクです.
付属品は反射材にベルのみ.そのため,下記も購入しています.
- スタンド(ESGEダブルレッグスタンド)
- リアキャリア
- フレンチバルブの携帯ポンプ
- スペアのチューブ
- 輪行袋(サドルに付いてるヤツ)と必要な金具
父が車を出してくれるというので,行きは車.
帰り道は試乗も兼ねて,途中から自走して帰ってきました.10キロ弱ですかね.
タイヤは700x28cの細いタイヤで,マウンテンバイクと比べると加速・速度維持のしやすさが段違いです.
ハンドルの固定が若干甘かったらしく,少しぐらついたので実家に付いてから六角で増し締めしました.
明日ももう少し乗って,レビューを書いてみたいと思います.
塗装
自転車を取りに行ったのが午前中の話,午後のほとんどは工作(木工)をしていました.スプレーガンで久しぶりに塗装したんですけど,ムラムラ.
下塗り後のヤスリがけも親父に遅いと呆れられ…….
一応,仕上げ塗りまで出来たので,明日乾いていれば完成ですね.
数年ぶりの自動車運転
自転車を引き取るときに,車を自分で運転しないで人任せにしていたことからもわかるように,私は自動車の運転が苦手です.もう何年も運転していませんでした.
だけど,来年からは普通に運転できないとマズイので,ぼちぼち練習をすることに.父に付き合っていただきました.
昔は自動車なんて大嫌い,運転するのも怖いしイヤ!自転車最強!!の一辺倒だったのですが,
最近は車は車で面白いと考えを改めたので,上手に運転したいなと思うんですが,
慣れが重要なものなので,まだまだまだぎこちない.
というか,アレ,ドレガアクセルダッタッケ……という状態だったので,
半クラッチの練習を誰も通らない道で練習してました.
時間を見つけて,慣れるためにどんどん運転したいと思います.
2010/10/10(日)電車の中で暇でした.なので…
電車の中で暇でした.なので…
訳あって,帰省することに.電車の中ではかなりの頻度で居眠りをしている私ですが,今回はなぜかそんなに眠くならなかったし,ノートパソコンのバッテリも十分あったので,少し日記を書きました.
サーバに上げた時点ではすでに実家に無事着いております.というかだいぶ前に.
芋煮会を行うが雨.開催場所がめまぐるしく変わり…
毎年恒例の他研究室との合同芋煮会の開催が今日でした.しかし,朝からぐずついた天気.9時過ぎに出かける際には雨まで降り出しました.
全体の幹事さんからの連絡は河原で予定通り決行.どうやら会場では降り出していなかったようです.
それは無いだろうと人と話していると,
その連絡から数十分後に,雨天時の開催場所となっていた生協の建物でやるという連絡が回ってきました.
これで終わりなら良かったのですが,どうやら他の団体とダブルブッキングが起こっていたようで,場所が確保できず….
最後は「関谷ふれあいセンター」という場所に落ち着きました…….フフフ,名前にニヤケますね.
野菜を切るといった作業は,前日に後輩とともに行った(実験の兼ね合いであまり手伝えませんでしたが…)ので,
準備はそれほどでもなかったのですが,始める時間が遅れたのでお汁の完成が遅れました.
今回私がやったことと言えば,多少のアドバイスと,鍋の番くらい.片付けもやってもらってしまって,後輩サマサマですね.
参加者の皆様,いろいろありがとうございました.
福島で買い物
芋煮会が終わった後,友人と買い物に市内へ向かいました.私が買い物する用事がありそれに付き合っていただいたのです.にもかかわらず,いろいろあってラーメンをおごってもらってしまいました.ありがたやありがたや.次回は私がおごりたいと思います.
強い雨
大学の最寄り駅に着くと,市内よりも雨脚が強まっていました.山だから…ですよね.大学に止めていた自転車を部屋まで回送したのですが,カッパを着ていても雨が浸みてくるという程の強度.
加えて,歩道を走っているチャリのことなんて気にしない車が減速しないで通過するものだから,
水たまりの水が盛大に自分の方へ飛んできます.いやぁ,靴とかが濡れて困りました….
自転車で車道横を走っているときは,迷惑をかけていて申し訳ないと思っていますし,可能な限り端に寄ってます.
自動車も,歩道を進んでいる歩行者や自転車のことを気にして欲しいな,思ったりもするわけです.お互い譲り合いで!
部屋の整理を簡単にして,シャワーも浴びて(濡れたので.),自転車を部屋に置いて,傘を差し再び大学へ戻り荷物を回収しに向かいます.
遠回りになるのですが,濡れないために,車の通りが少なく歩道が広い道を選択.
濡れなかったのですが,少し汗ばみ非常にギリギリな時間に駅に着き電車に乗ることが出来ましたとさ.
けど,結局眠くなった
で,眠気覚ましにBaccano!見てました.これは作品中の時系列がバラバラになっているので,二度見の際に新たな発見があります.
東北線の郡山黒磯間の上りは,終電が近いと須賀川を過ぎてから乗客がほとんどいません.
なので,けっこう好き勝手に動画を見ていても,迷惑にはならないのです.
ただ,動画を見続けると,バッテリの減りが尋常ではないのが問題ですね.
2010/10/08(金)カリオストロの城
ルパンらしくないとされていますが,最初に見たルパンはたぶんこれで,この作品が基準になっていると思います.
そういう人,多いと思うんですけど,どうなのでしょう.
高画質版と謳っていたんですけど,確かにきれいでした.
きれいになった関係で動きの少ない場面で画面の揺れが気になったんですけど,
それは昔のアニメの仕様なんですよね,たぶん.
今年は宮崎監督の作品を高画質で放送していることが多いですね.
今回ものも気合いを入れてエンコードして,保存しておこうかと思います.
画像はCMのものがほとんどだから大丈夫だと期待.
宣伝で高画質を謳っているだけのことはあると思います.もちろん昔の作品にしてはですが.

クラリスは何度見てもカワイイ!必ずしもいいカットでスクリーンショットは撮れてませんが….


OPのこの場面が子供の頃に見たとき印象に残ってました.

2010/10/07(木)最近隔日更新中
最近隔日更新中
なぜかそんなペースに.毎日更新したいものですが…….ゼミだった,発表だった
結構真面目なスライドを作って,研究室内での研究報告.今回から先日配属になった学部3年生が参加です.時間の流れとはかくも速いものですね.
何だか,中途半端に三年生向けの補足をして,わかりづらいものになってしまいました.反省.
キーボードをもう一つ
研究室で使うためにキーボードを追加しました.やはり慣れたキーボードで入力した方が作業ははかどるものです.現状で,研究室の机の上は下の写真のようになっています.モニタの下にノートパソコンを閉じたまま作業しているような状態です.
モニタを置いている台は,先日帰省したときに作りました.未塗装かつ化粧板を貼っていないベニヤ板ですが,用をなせばいいのです.
こうすることで,専門書やノート,論文などの紙媒体を使って作業する場合に机の上を広く使えて便利です.姿勢も少し良くなるかも!
もう少し,デスクワークの環境を向上させたいもの.


2010/10/05(火)着て,脱いで,急いで着て
着て,脱いで,急いで着て
20時半頃,お店を出ると道が濡れていたので,カッパを着ました.自転車なので傘を差すわけにはいかないのです.その後,止んだと思って脱ぎました.
直後,土砂降りになり,急いで着直しました.何だかタイミングが悪かったです.もう少し粘れば…….
時計かぁ…….
銀色の掛け時計をそこはかとなく探しています.贈り物用.だけど,何だかいいのが見つからなかったのですよねぇ…….
贈ろうというわけですから,長持ちして欲しいものなのですけど,どれもチープで壊れそう…….
質実剛健でちょっとおしゃれな(!)時計が手頃な値段でないものですかねぇ….