ARAYA CX 2010 改2

2015/03/29自転車
ざっくり,コンポをだいたいDeoreに交換しました(この1行だけ2023/10/27追記).

先日偕楽園まで出掛けたわけですが,
帰りにクランク(ペダルが着いている部品)の根本(ボトムブラケットという部品)付近から異音がしました.
また,最近はいくつかの満足できない点がありました.
  1. チェーンが伸びている.
  2. チェーンリング,リアのスプロケットの歯も減ってきている(ようだ).
  3. フロントディレイラーも今使っているもののストロークが不足気味でアウターに入れづらい.
  4. 今の脚力・用途に合ったギア比ではない.もっと低速寄りで楽に登坂ができ,それなりの速度で巡航できるようにしたい.
  5. ブレーキレバーのストロークが足りない.後から調べると今のDC135はロード用のレバーでVブレーキには適さないようだ.
  6. もう少し部品の信頼性が欲しい.
で,結論としては駆動系を総入れ替えするということになり,実施しました.
例によってネットで部品を注文して,自分で作業しました.
部品のネジが逆ネジだと気がつかないまま緩めるつもりで締めていたり,部品の洗浄に手間取ったり,
時間のロスが結構ありました.慣れるほど作業したいとは思いませんが,次はもう少し手際よく済ませたいものです.

_IMP4424.JPG

Before.

_IMP4456.JPG

After.

下に交換した部品の表を示します.
ご覧いただくとわかりますが,駆動系の主要部品はShimano Deore以上のグレードになってしまいました.

現在の私の脚力・用途に合った今までよりも低速よりのギア比です*1
また,リアが8速から9速へ増えました.
試走した感じでは,チェーンリングはミドルとアウターで事足りる感じです.
インナーはよほどの坂道でない限りは使う機会がなさそう.

今回の交換により,上で不満だった点は全て解消されました.
ただ,フリーハブの注油が不完全だったようなので,今度整備し直します.


部位交換作業前の部品交換した部品(空欄は続投)
フレームサイズ460mm
基本重量11.0kg(カタログ値)
フレームオールクロモリ
フォークカーボンブレード CYCLRO-CROSS 1-1/8" AHEAD
ヘッドセットFSA INTELLASET 1-1/8" AHEAD
BBセットShimano BB-UN26 カートリッジ 68-123mmShimano SM-BB51
ハンドルバーNITTO B261 AA
ハンドルステムKALLOY AS-008 3D鍛造アルミ 100mm 7°
グリップVELO 185-D2 ダブルデンシティ 130mm
VブレーキShimano Deore BR-T610 Vブレーキ(前後)
ブレーキレバーダイアコンペ DC135Shimano Deore BL-T610 
ギアクランクShimano Acela FC-M361 48-38-28TShimano Deore FC-M590 44-32-22T クランク長170mm
チェーンShimano CN-HG40 ナローHGShimano CN-HG93 スーパーナローHG
カセットShimano Alivio CS-HG30-8 11-30TShimano Deore LX CS-HG80-9 AU 11-34T
ペダルWellgo LU-908 アルミシルバーボディー ブラックケージ
リアメカShimano Acera RD-M360-SGSShimano Deore RD-M591-SGS
フロントメカShimano Altus FD-M311 φ28.6Shimano Deore FD-M591
シフトレバーDIA COMPE(ダイアコンペ) ”Silver” Wシフトレバー仕様 
ハブShimano HB-RM40/FH-RM30-8 32H 8/9段フリーハブ 100x135 SFQR
スポーク14G ステンレス
リムARAYA AR-713
タイヤブラックCNC 32H KENDA 700x28C KWEST F/V
サドルビーム スプリングコンフォートサドル ブラウン 
シートポストKALLOY SP-373 27.2x300 6061アルミ
_IMP4467.JPG

試し乗りをした際に公園で咲いていた早咲きの桜.

*1 : ちなみに今までのギア構成でも普通のロードに比べるとはるかに登坂向きのものでした…….

私の自転車

2015/03/12自転車メモ
主にフレームがクロモリ製の自転車を使ってきました.
クロモリフレームは安くて丈夫で重く長持ち,メンテナンスをサボると錆びてしまう代物です.だがそれが良い.

使い勝手の関係で,必ずキャリアとセンタースタンドを取り付けます.



ARAYA CX 2010 改3

IMGP1133.JPG

手を加えながら長く乗ってきましたが,そろそろ動態保存モードで運用しようと思います.
ドロヨケがないので車に積みやすく,奥日光,浜名湖,京都等,一番遠征で使ってきた自転車です.
フリクションタイプのWレバー装備なので,出先での変速機の調整トラブルは起きづらいです*1
ギア比はワイドレシオで街乗り・アップダウンに最適です.スピードは捨てています.

*1 : ただし,リア9速をフリクションで変速しているので大まかな変速しかできません.

ARAYA DIA 2016

IMGP0649.JPG

_IMP2567.JPG

舗装路ならどんな場所でも気兼ねなく進んでいける自転車.観光地でも存在感があまりないので景観を壊しません.
悪天候や雨上がりに便利と思って装備したドロヨケが車に載せる際不便です.前輪を外してもあまりコンパクトにならないのです.
九州へは根性で車に載せていきました松島もなんとかなりました.だけど邪魔なのです.

2021年くらいに自損事故でフレームに衝撃が加わって塗装剥離が発生しました.
外観では明らかな亀裂は認められませんが,以来比較的短距離を乗ることが多いです.

ドロップハンドルには補助ブレーキレバーがついているので街乗りもそれなりにこなせますが,不利です.
スピードは頑張れば出ますが,頻繁な加減速は苦手のため,機動性低し.

Raleigh RFT 2022

2023年夏に購入.使い倒すつもりで活躍予定.
ブルホーンバーとディスクブレーキ,シフトレバーの配置の関係で一番街乗り・観光に適す.スピードの出しやすさはCXとDIAの中間くらいです.
下り坂は最優秀と思われます.

改ゼロ(購入直後の部品取り付け後)

IMGP3319.JPG

購入直後の様子.ほぼこの装備でしまなみ海道も走破しました!

改1(2024年6月)

IMGP5125.JPG

改1(2024年6月).前後のキャリアを交換したり,ほかの部品を追加しました.
リアがNITTO Campee Cross 27になって,コンパクト化に成功しました*2

*2 : ARAYA CX 2010のキャリアを流用してしまったので,CXにキャリアがない状態になりました.安く済めば追加でCampeeを入手したいです.→入手しました(2024年6月末)