Raleigh RFT Radford Traditional 2022-2023(ツーリング仕様)

2023/08/07
自転車を新調した.
ARAYA CX 2010が老朽化してきたことで,普段使いには少し適さない気がしてきたからだ*1
ARAYA CXの代替になりうるスペックと入手性からRaleigh RFTという自転車になった.
ブランド名は別だが,結局企画設計販売しているのはアラヤなので,何と3代連続でアラヤの自転車になった.

メモとレビュー(スタンドやキャリアの取り付け状態や使い勝手等)を兼ねて,記事としてまとめておこうと思う.
当面は内容を更新していく予定.

IMGP3316.JPG

IMGP3317.JPG

IMGP3319.JPG


↓キャリアとセンタースタンドをつけた初期状態に近い写真.
IMGP1682.JPG

IMGP1679.JPG

IMGP1689.JPG






*1 : 老朽化といっても,フロントフォーク交換は先日行ったばかり.クロモリの自転車なのでフレームやフォーク,キャリアはずっと使えると思うが,コンポ等が不調になった場合,部品調達の関係で長期間戦線離脱もあり得る.それに備えるというのが動機の1つ目.2つ目はこのARAYA CXという自転車を購入した際の諸般の事情から,大事に取っておきたいという気持ちが大きいためである.なお,このRaleigh RFTは使い倒すつもりでいる.

1 要求仕様

ARAYA CXの代替であることと,CXとARAYA DIAの2台を使ってきて感じたことがフィードバックされた仕様を設定した.
輪行はあまり考慮せず,自動車へ積載や,撮影機材等の運搬能力を重視した,軽めのツーリング仕様という感じである.
  1. フレームとフォークがクロモリのクロスバイクである
    (耐久性・強度と見た目.キャリアとスタンドを取り付けるには必須.)
  2. ドロップハンドルではないこと
    (私のように比較的近距離かつ街中を頻繁に走るスタイルだとドロップハンドルのポジションはほぼ使わないことが分かった.)
  3. 3×24以上の変速段を持つ
    (疲れてきたときの坂道等,軽いギアが欲しいときが一定の割合で発生する.コンパクトクランクは心もとない.)
  4. キャリアが前後に取り付け可能
    (カメラや着替え,水・食料,さらにはお土産など荷物がそれなりにあるため)
  5. センタースタンドが取り付け可能
    (自立し,しかも駐輪時に傾斜しないセンタースタンドは観光に必須装備)
  6. ディスクブレーキ搭載
    (興味本位から.キャリパーは効きが悪い.Vブレーキは効きすぎ傾向.
    あとこれらリムブレーキはどうしてもゴムで汚れるので,ディスクブレーキはどうかが気になった.)
  7. ダブルレバー取り付け台座がある
    (フロントバッグの取り付けや,メンテナンス性の観点からダブルレバーへ変速レバーを変える可能性があるため)
  8. 700x28C程度のタイヤサイズ
    (これよりも細いと路面に気を遣う.これよりも太いと機動性が落ちる)
  9. 泥除け不要
    (雨の日や雨上がりはほぼ乗らないことがわかった.それに車に積むときに泥除けは大変邪魔)

2 購入と納品

ネット通販(QBEIという京都の自転車屋さん)で購入した*2
7月26日に山陽自動車運送(近物レックス)にて自宅に届き,現物の確認と部品の追加を7月30日から行った.

*2 : 防犯登録もQBEIでやってもらった.栃木在住なのに登録は京都府警という不思議な状況だが問題はない.

3 RFTのスペック

メーカーのサイトに記載してある内容を控えておく.あわせて,追加した部品も“ADDITIONAL PARTS”として記載しておく.
部位項目摘要備考
FRAMESize440, 480, 520mm
ColorCanyon RED, Agate BLUE, Club GREEN
FrameCR-MO MID-SIZE D.B. TIG WELDING
ForkCR-MO W/ INVESTMENT-CAST CROWN
Head setFSA INTELLASET 1-1/8" AHEAD, W/ 5, 10, 10, 15mm SPACERS
BB setFSA BB-7420 68-113mm
部位項目摘要備考
COCKPITHandle BarKALLOY HB-FB11 FLAT BAR 540mm 31.8mm
Handle StemKALLOY AS-007N -7° FLIP-FLOP 80mm(440), 100mm(480, 520)
Bar-tape/GripsDOUBLE-DENSITY W/ ALLOY RINGS
部位項目摘要備考
DRIVE TRAINShifterSHIMANO ST-EF505 8 x 3 SPEED EZ-FIRE HYDRAURIC DISC BRAKE LEVER
Rear DerailleurSHIMANO ALTUS RD-M310
Front DerailleurSHIMANO ALTUS FD-M313 28.6mm
ChainwheelPROWHEEL 48-38-28T W/ GEAR GUARD 170mm
GearSHIMANO CS-HG31 11-32T, 8 SPEED
ChainSHIMANO CN-HG40
PedalsMARWI SP-600 BLACK
部位項目摘要備考
BRAKEBrakesSHIMANO BR-MT200 HYDRAURIC DISC BRAKE W/SM-RT10S DISC ROTOR
LeversSHIMANO ST-EF505
部位項目摘要備考
WHEELSHubsSHIMANO HB-TX505 / FH-TX505 32H 100 x 135mm
Spokes14G STAINLESS
RimsSHINING RIMS A-M6 700C BLACK 32H
TiresCST PLATINUM PERFORMANCE 700x28C F/V
部位項目摘要備考
SEATSaddleVELO CLASSIC SPORT RALEIGH SPEC
Seat PillarKALLOY SP-265 27.2 x 300mm
Weight12.9kg(440mm)
部位項目摘要備考
ADDITIONAL PARTSFront CarrierNITTO Front M-18別の自転車についていたものを転用.日本製.
Rear CarrierMINOURA MT-8000D シャインシルバー(粉体塗装)1.2kg.日本製
Center StandESGE ダブルレッグ・スタンド シルバースイス製.
HeadlightGENTOS LED バイクライト XB-450B単3電池2本.中国製.補助灯の予定.
Handle BarGRK ブルホーンハンドルバー シルバー HS-RA-02-SV*3台湾製.
Handle Bar TapeGIZA PRODUCTS レザーバーテープ ブラウン HBT01501中国製.他の自転車にも使っているため統一.無難な出来の一品.
Handle StemNITTO UI-75突き出し100㎜(UI-75EX E100×82° Pφ28.6×B25.4)日本製.
GPS UnitGarmin eTrex 22x およびハンドルバーマウントブラケット 1102300自転車ツーリング必須装備*4

*3 : 入っていた袋には“HB-OTR-005 HS-RA-02 PORISH φ25.4mmx520㎜”とあった.

*4 : 高価だが,圧倒的な防水性と電池の持ちを誇る(20時間くらい使える)GPSユニット.しかも電池は単3電池2本なので交換もできる.日が暮れても現在位置や速度移動距離等の情報を確認できるバックライト付の反射型液晶が装備され,ルートの事前登録やログ,外部地図の読み込み,オマケではあるもののナビ機能もある.あとはボタンとジョイスティックによる操作のため,厚手の手袋をしたまま操作できる.多少無理をしてでも持っておいたほうが良い機材.しいていえば弱点は操作時のレスポンスの悪さだが,これはマイコンのクロック周波数を下げて電池の持ちを良くしている代償と思われるので仕方がない.

4 追加部品について

4.1 フロントキャリア NITTO Front M-18

IMGP1755e1.jpg

5年近く前に購入したものだが,要所にシリコンオイルを塗っていたため,取り付け部品のゴムを含め劣化はないようだった.
そのままだとフロントバッグが垂れ下がってきてしまうため,支持用の板を追加で取り付け予定*5

4.2 リアキャリア MINOURA MT-8000D

本当はNITTO CampeeCross27 REAR SET(ARAYA CXに取り付けているもの)を取り付けたかったのだが,
供給不足と価格高騰(10年近く前に買ったときは2万円,今は3万円),さらにディスクブレーキ車へ装着可能か不明のため,断念した*6

代わりに選択したのがミノウラのMT-8000Dというキャリア.
ディスクブレーキ車対応を謳っていたことと,流通量が少ないながらもシルバーが販売されていたのが決め手.

スルーアクスルのディスクブレーキ車にも対応するために非常に幅が広い.
この関係でフレームのキャリア取り付け用のネジ穴へ固定するのに,アルミパイプのスペーサーを使っている.
重量物を積載した場合や固定ネジが緩んでしまった場合に,
ネジやネジ穴に過大な負荷がかかって,折損・破損事故が起こりやすいと思われるので注意すべきである.

IMGP1666.JPG

IMGP1685.JPG

IMGP1667.JPG

4.3 センタースタンド ESGE ダブルレッグ・スタンド

このRaleigh RFTは“センタースタンド取り付け台座”が標準装備されている.
現在製造販売されているオーソドックスなダイヤモンド型フレームのクロモリクロスバイクで,この台座があるものは少ないだろう*7
しかも,この台座はエスゲ ダブルレッグ・スタンドがピッタリ取り付けられる*8
ただし台座が奥まっているので,普通の六角ボルトを使用するのは難しい.
私はたまたま持っていたM10×25の低頭六角穴付きボルト+M10スプリングワッシャ×1,M10平ワッシャ×2を使って固定した.
その際,フレームの塗膜保護のために厚み2~3㎜のゴムシートに穴あけ・カットを施してフレームとスタンドの間に挟んでいる.

脚の長さは自分で切断して調整する*9
このRFTの480㎜フレームは,脚についている目盛りで260~270付近で切断すると丁度よかった.260でピッタリかやや短いと感じる長さだった.

IMGP1683.JPG
[機種: PENTAX K-3 Mark III ,日時: 2023:07:30 17:24:18,条件: 53mm,81mm (35mm換算),F9.0,0.01秒,ISO1600]

4.4 前照灯 GENTOS LED バイクライト XB-450

懐中電灯に定評のあるGENTOS製.安さと単3電池駆動である点から購入.
ひとまず取り付けておくが,この手のライトの宿命でハンドルにいくら強く固定してもすぐズレるので使いづらい.
フロントバッグを取り付けるとバッグに阻まれ前を照らせなくなる等の問題がある.なるべく早く代わりの前照灯を取り付けたい.

4.5 ブルホーンバーハンドル HS-RA-02およびステム NITTO UI-75

ブルホーンバーは運転時の手の配置の自由度が高くなるので必須.
ただ,この自転車のハンドル・ステムはクランプ径が31.8mmなのに対し,
ブルホーンバーは(探した限りでは)クランプ径25.4mmのものしか存在しないため,ステムから交換することになった.
何となく日東製のステムを買ってみたが地味に高い.
IMGP1747.JPG

ステムのパッケージ内容(ネットで中身を見かけなかったので参考掲載.もちろんステムは袋に入って梱包されている.).

IMGP1750.JPG

IMGP1751.JPG

バーエンドキャップ.ハンドルの付属品よりもしっかり固定できるので良い.

IMGP1752e.jpg

取り付け後の写真.脱着を工夫することで,ディスクブレーキのチューブやシフターケーブルは取り外さずにハンドルは交換できた.
ブルホーンバーの写真は,散らかった室内が写りこんでしまったので,後日掲載予定.

*5 : 2023年8月中に設計して作成.12mmの構造用合板を使ったが,変な構造だったので変形してしまった.よって紹介はしないことにします.

*6 : 1年後にCampeeを取り付けました.詳細は該当記事へ

*7 : 同じRaleighでCR-DC Carlton-DCというモデルもセンタースタンド台座が標準装備されているが,価格とタイヤサイズ等の関係で折り合いがつかなかった.

*8 : ピッタリすぎたので,もしかしたら同じエスゲのダブルレッグスタンドでもロット違いで取り付けできないかもしれない.その際はスタンドの取り付け部分を削ってください.

*9 : 脚はぎっしり中身の詰まったアルミの棒なので,切断加工には金鋸と軽金属用の棒ヤスリ,そして固定用の万力が必要だ.切断面をヤスリで丸める処理を怠ると,先に取りつけるゴムに簡単に穴が開くと思うので手間を惜しまないほうが良い.

5 ディスクブレーキについて

今回,初めてディスクブレーキ仕様の自転車を使うので,注意点をメモ.
IMGP1758.JPG

この赤い部品は,タイヤを外した際に,ディスクブレーキのパッドの間に挟むスペーサーである.
RFTのものは“BR-M315 PAD SPACER ”,品番“Y8PE03000”で単価は税抜き150円くらい*10
これを挟まないまま,誤ってブレーキレバーを思いきり引いてしまうと,パッドが戻らなくなってしまうらしい.
ちなみに,自転車購入時に付属していたものが右端の部品で,中央と左が“Y8PE03000”.

IMGP1698.JPG

IMGP1771.JPG

IMGP1699.JPG

こんな感じでパッドスペーサーをかませる.1枚目が付属品で2枚目が“Y8PE03000”.
明らかに“Y8PE03000”がピッタリしているので,何らかの原因で別のスペーサーが紛れ込んでしまったのだろうか.
あるいは付属品はコストダウンか何かでちょっと形が違うのかもしれない.何れにせよ大きな問題はない.
3枚目の位置からはどちらのスペーサーも同じ.両方とも役目は果たしている.

IMGP1700.JPG

こちらはスペーサーを入れていない状態.ピンの部分にスペーサーがカチッとはまるので脱落しない.


IMGP1695.JPG

IMGP1696.JPG

IMGP1697.JPG

ディスクブレーキのローター部分は油分が付くとダメなので,カバーで保護する.

*10 : 自転車の購入時に1個は付属する.前輪だけ外すのなら,ひとまずは大丈夫だが,小さい部品で失くしやすいため,予備をいくつか買っておいたほうが良い.もちろん前後輪同時に外す場合は買い足さないといけない.適当な板を見つけて代用することも可能だが,確実性が低いのでやめたほうがよさそう.Amazon.co.jpでは定価の3倍くらいの値段で取引されているようだ.他の安いところで買ったほうが幸せになれるだろう.

6 運用実績と所感

6.1 近所(栃木県内宇都宮周辺)

  1. 軽快で郊外・街乗りには十分な性能.MTB系のコンポ・変速レバーはサクサク変速できる.
  2. 車体は重いが*11,宇都宮の市街地周辺であれば坂道をなるべく避けるルートは選べるので気にならない.
    ギアを軽めにすれば,多少の坂であれば全く問題なく乗り切れる.
  3. トップスピードはARAYA DIA 2016よりも出ない.ARAYA CX 2010改3よりは出る(ギア比の都合で).重いので加速が大変.
    平地無風で40km/h出すのは多分難しい.35km/hはギリギリ可能か.エンジン(乗る人)のパワーに依存.
  4. ブルホーンバーに換装したのでハンドルポジションもある程度は選べるし,操作性も高い*12
  5. ディスクブレーキはかなり効くが,街乗りだと恩恵はない.
  6. ハデハデなカラーリングではないので,環境に溶け込める(と思う).
  7. センタースタンドが便利.ただしハンドルが動かないように工夫をしないと転倒する.

6.2 しまなみ海道(尾道→今治約70km)

IMGP3897e1.jpg

この構成で,しまなみ海道を走ってみた*13.走破できたが問題点もあった.
  1. 荷物(カメラ,水・食料,お土産(伯方の塩とか),工具その他)を
    リュックを使わずにフロントバッグ・サイドバッグで持ち運ぶことができた.
    汗をかきやすい身としては,リュック・バックパックは身につけたくないので大事なことである.
  2. 交通の妨げにならない限り,どんな場所でも気兼ねなくセンタースタンドで駐輪できた.カメラで写真を撮る際に重要.
  3. ハンドルポジションの自由度がロングライドで効いた.やはり同じ姿勢で漕いでいると手が疲れてしまうため,いろいろな位置を持てるとよい.
  4. 本体・装備の総重量は恐らく20kg強に.坂道が辛かった.
    下の看板のように,しまなみ海道のサイクリングロードはアップダウンがかなりある.
    橋は高さのある構造物なので,渡るたびに上って下るを繰り返す.加えて峠が複数ある.
    このようなコースでは,このRFTでは不利である*14
  5. どんなに重くてスピードが出なくても,MTB系のコンポかつギアがワイドレンジなので足をつくことなく進むことはできる.
  6. 下り坂でディスクブレーキは十分に性能を発揮した.
  7. バーエンドミラーは後方確認のために必須装備だと実感した.
    荷物を積んでいると特にバランスを崩しやすいので後ろを向くことはできない.
  8. しまなみ海道までは,自転車をセレナへ積載したが,リアキャリアMT-8000Dの幅があり過ぎて積みづらかった.

IMGP3876.JPG

この看板の黄色いラインをおおよそなぞって,尾道から今治へ向かった.

*11 : この記事の構成だと,本体とキャリアで15kg,荷物も含めると20kg弱はある.ママチャリか!!

*12 : ドロップハンドルは街乗りに不適と考えている.やむなく自転車通行可の歩道を徐行するときとか精密な操作はたぶん無理である.

*13 : この記事の構成に加えて,改1で記載している,Zefal SPIN バーエンドミラーだけ追加しています.シートポストとハンドルを繋いでいるのは『ASB-10 アシストバー』という固定部品.車載キャリアの付属品です.駐輪時の転倒防止に効果を発揮します.

*14 : 結局これはエンジン次第.このとき運動不足の私は,キャンピング仕様の重装備を積んだ人に軽々と抜かされていった…….