使っている自転車の掃除をしていて,前輪のブレーキシューが減ってるのを確認したので交換しました.
メンテが終わった後,試走も兼ねて喜連川(キツレガワ)のポピー畑へ向かってみることに.
さくらロード(笑)を通って喜連川へ行ってみました.
うむ,無駄な道路の部類ですね.しかもそこに行くまでに道が狭い所がたくさんあるし,ビミョー.
山を登り切った所はそこそこ開けていて見晴らしがいいですが….
新しく桜の木が植えられていた!何だかなぁ……がいっぱいの道でした.
喜連川側からは自転車で登るのは辛いと思います.
傾斜がきつく,自転車で途中までブレーキかけなかったら普通に50km/h余裕で超えました.
最後までかけなかったら,60~70km/hを超えると思いますが,
坂を下りきった所が交差点で,信号機が赤.試せませんでした.
あ,ブレーキを交換した甲斐はありましたね.交換前のすり減ったブレーキでは止まれなかったかも知れません!
たどり着いたポピー畑は,赤一色!
昔はいろんな色が咲いていたそうですが,他の色は淘汰されたようです.
赤が強いから,この間行ったフラワーワールドのポピー畑は赤が無かったのでしょうか.
少し調べてみた所,今日行ったところのポピーはヒナゲシ,
この間の所はシベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)という種類でそもそも種類も違うようです.
交配してしまうとヒナゲシの形質の方が優性になるとも考えられるような気もします.
アイスランドポピーの各色には優性・劣性があるそうですし.
または,ヒナゲシの方が繁殖力が強くて他を駆逐してしまう感じなんでしょうか.
それとも勘違いで,単に品種を一度に変えてみたとか.
何にせよよくわからないので知っている方がいたら教えていただきたいものです.


震災+台風+局地的豪雨(?)で崩れたお丸山公園の斜面が見えます.はて,復旧はするのかしら…….

帰りは国道293号線を通りました.
路肩も広く,傾斜も緩いので自転車には間違いなくこちらが良いです.
新しく道を作るのなら,自転車も利用しやすい道を作っていただきたい
(あるいは新規ではなく既存の道を作り直してもらいたい)ものだなぁ,と思いました.
吊り橋を後にして,那須フラワーワールドという所へ行きました.
晴れていて山々もよく見えかなり満足.ただし風が強くて写真を撮るのは大変でした.
那須の山々とポピー.

写真で見ると広そうに見えますが,実際はそこまで広いわけではありません.
とはいえ,管理する方々は大変だろうな,と思える広さ・手入れの具合です.




ルピナスという花だそうです.

電線が…….


ポピーの花は暖色系なので好きです.






とうわけで,写真をひたすら載せることになってしまった
週末のドライブの記事はこれで終わりです.ありがとうございました.
1カ所目,七ツ岩吊橋.

水はやはりきれいです.

結構高いし,水深も浅いので…ゴクリ…….

新緑.本当は橋も入れるつもりでしたが,人もいたのでやめました.

かなり大きい吊橋ですが,架かっている場所が謎です.
ダム湖の上で,その先に特に何か重要なものがあるわけでもありません.無駄なんじゃ…….
しかも渡るのに300円かかります!


せっかくお金を払ったので,ジョイントやらなにやらたくさん写真を撮りました.


流石に大きい.

吊橋の中央にはご丁寧にも「つり橋中央点」と書いてある.

七ツ岩吊橋よりも高い.けど水深はありそうだから溺れなければ助かるかも知れません.

吊り橋の概要が書いてある看板.

もみじ谷大吊り橋の袂には例によって売店とかがあるわけです.
そこで食べたのがソフトクリーム.
写真はごまとミルクのミックスです(私はミルクだけのを食べた).かなりおいしい部類でした.

珍しい自販機を見つけました.何とレンズ付きフィルムの自販機!
まだあったんだ…….これからは無くなっていくだろうものなので,記録しました.


家族と塩原・那須方面へ行ってきました.
今回から数回に分けて写真を掲載していきます.
まずは塩原温泉の妙雲寺で行われている牡丹祭りへ向かいました.
行きの車の中.400号線を登っていきます.

駐車場.結構大々的にやっているようです.

最初に載せる花は何故か藤の花.境内にあった花が見事だったのです.これは野生種とのこと.


別の場所のもの.園芸種だそうで,より鮮やかな色をしています.
ちなみに木の合間から撮りました.

やっと牡丹の花.最初に目に留まったのは黄色い牡丹でした.

様々な色・花びらの花がありました.
実はこの会場で主に咲いている場所は普通のお墓周辺です.
写真によっては墓石が写っているものもあります.








これまでの写真の花は,前日の雨で多少なりともしおれていましたが,
軒下にある株を発見したのでそれも一応撮ってみる.同じことを考えている人は多いようです.



その他の写真.
山が変わった曲線を描いていたので.

帰り道を振り返って.巨木がたくさんありました.こういう雰囲気好きです.

境内にはポンプで水を汲み上げて流しているらしい滝があります.
その流れの辺にクリンソウが少々.

ちなみに正面の門はこんな感じです.

ThinkPad USB トラックポイントキーボードというキーボードを私は以前から愛用しているんですが,
3台目を買ってしまいました…….
現在自室に1台,会社に1台あって,居間のパソコン用にもう1台新調したんです(写真).
使っていたワイヤレスキーボードがダメダメだったからですが,流石にこれは買い過ぎか…….



けど,このキーボード,安定しているしキーが押しやすいし,
マウスがなくても何とかできるし,何よりも慣れてしまっているからすごく使いやすいんです.
ネットのレビューを見ていると,打ちづらいとか,安物と大して変わらないとか,
キーが引っかかるとかそういうものを見掛けますが,今のところハズレは引いていないですね.
ただし,打鍵感はすごく良いというわけではないと思います.
そういうのを追求する場合は,PFUのHappy Hacking Keyboardとか,
東プレのお高いキーボードを手に入れた方がハッピーだと思います.
このキーボードの唯一の問題点はドライバです.Lenovo純正ドライバは本当に使い物になりません.
フリーソフトのTrackWheelをインストールした方がマトモという…….
何にせよ,このキーボードはお気に入りの品なのは間違いありません.