2011/06/11(土)再インストール
一大決心をしてThinkPad X200のOSを入れ直しました.
電源入れてから安定するまで20分もかかるようになってましたし,
仕舞いにはHDDのアクセスランプつきっぱなしで
作業が全くできない状態に陥ったのでしょうがないですね.
再インストールした後は,電源投入から2~3分以内に
操作を受け付けるようになったのでよかったです.
だけど,完全に消えてしまったソフトが数多あるのが残念です….しょうがないか…….
これからも,基本的にノートPCはまじめな作業に使うつもりです.
大学では研究用に活躍しましたが,今度は仕事関連の勉強などで活躍することでしょう.
加えて,持ち運びやすいノートPCなので,天体観測にも使われるようになるでしょう.
天体観測といえばPentaxがおもしろい製品を出しました.
このリンク先の製品,O-GPS1は簡易赤道儀になるそうです.
カメラと三脚,O-GPS1だけで星の流れない天体写真が簡単に撮れる!
これは本格的な赤道儀を買う前に試すには良さそうですね.発売後のレビューを待とう….
2011/06/06(月)75kmで止まった……
75kmで止まった……
土曜日にそこはかとなく鬼怒川を下っていきました.そして出発地点から75kmの所まで達して引き返してきました.
今回,半年前に買っていたトゥークリップをペダルにつけてみました.
これを使ってペダルと靴を固定すると,引き足でも力を伝達することができます.いやできるはずです!

出かけたのが朝8時過ぎ.遅いスタートです.家から鬼怒川沿いに出て,
宇都宮に入ってからは鬼怒川サイクリングロードを進みました.
結構服装からびしっと決めたロードバイクが走っていて,
ツーリング仕様で私服の私は浮いていたような気もします.まあ,良しとしましょう….

サイクリングロードは二宮を過ぎると無くなります.
その先も川沿いを進んでいくとこんな道が…….

こんな道があるんですねぇ.どうやら旧道のようです.
何だか文明が衰退していったら,今の道はみんなこんな風になるんじゃないかとふと思いました.
この道を過ぎて,しばらくしてから新川島橋(国道50号線)を渡って完全に茨城県に入りました.
そして,利根川との合流点まであと30kmというところでお昼になりました.だいたい出発点から75kmです.
引き返すことを考えると,そろそろ限界.今回はここまでということにしました.
この辺りまで来ると,河原が広がっているのを見慣れている私としてはあまり鬼怒川に見えません.


帰りは宇都宮の市街地経由で戻りました.総走行距離は152km.
個人的にはすごく走りました.
体のためということで,天気がいい休日はなるべく遠くまで乗りに行きたいと思っています.
次はさらに下流まで行くかもしれませんし,別の場所に向かうかもしれません.
とりあえず,もっと写真を撮るようにします!
Webalizerというプログラムを入れてみました.
アクセスログ解析ソフトです.こんな感じにサイトにどのようなアクセスがあったか表示してくれます.前はanalogを使ってたんですが,Webalizerの方が見やすいので今度はこっちを使うことにします.
アクセスは引っ越し後は増加傾向にありますね.多すぎない程度に賑わうといいです.
2011/06/03(金)新しいパソコン
Dellだけど,Core 2 Duoの8000番台のマシンだからそこそこ良いですかね.
Dellにはあまりいい印象がありませんでしたが,
一緒についてきたモニタのスタンドやキーボードは結構しっかりしているのでちょっと見直しました.
ただ,以前苦い目にあったパソコン自体のドライバの出来は判断できません.
半日必要なソフトの導入などで消えてしまいました.Windows Updateが地味に時間かかりましたし.
ちなみにOSはWindows 7 Professionalです.ホントはDebianを使いたいところですが,仕方がない.
2011/06/02(木)ジェネレーションギャップ?
ジェネレーションギャップ?
同期の人とお昼は一緒に食べています.しかし,昼休み開始10分後くらいに食堂へ
→学部卒の同期とお昼を向かい合って食べる
→食べ終わる
→対面する同期はひたすらに携帯を操作して無言.たまに会話はしてもそんなに盛り上がらない.
→昼休み終了10分前くらいに解散.
私にはなかなか耐え難いです.
何だか疎外感というか,複雑な気持ちを持ってしまうのですがどうなんでしょう.
メールとかしてるだけで会話をしないのであれば,
私も自分の席に戻って自分のことをしたいなぁ…….そんなことを考えさせられる昼休みです.
2011/06/01(水)6月ですね.パソコンが不調です
Windowsが動いているときに,突然再起動がかかり,
BIOSの途中で止まることが頻繁に発生するようになりました.
録画中になったらヤバイです…….
多分この症状は,ハードウェアの問題.
しばらくフタをあけて掃除していなかったので,
掃除機を投入して実行しました.ホコリだらけでした…….
フーッと吹いたらホコリが舞ってむせました.
CPUファンが残念なことになってました.
とりあえず,ホコリはある程度除いたので様子を見ます.
このCore 2 Duoのマシンも買ってそろそろ5年になりますか…….
買い換えるのもありかもしれません.けどうれしいような悲しいような…….
6月.梅雨の季節ですね.
どちらかというと蒸し暑いイメージのある月ですが,今日は非常に寒かったですね.
みなさま,体にお気をつけください.