2011/06/26(日)Debian(Squeeze)に最新版Firefox(4.0以上)をインストールする

Firefoxというwebブラウザがありますが,DebianにはIceweaselという名前で古いバージョン(3.5.16以降)がインストールされています.
違いといえば,少しバージョンが古いのと,アイコンがキツネじゃなくてイタチになっただけのような感じです.
なので不便でなければ無理をしてFirefoxを自分でインストールする必要なんてあんまりないのです.

ただ,私は以前からDebianで最新のFirefoxを使っていたので流れで今もFirefoxを使っています.
Lennyにインストールする方法は過去に記しましたが,Squeezeはまだでした.
知り合いの方がインストールできないという話を聞いたので(諦めてしまわれたようですが……),書いていないのを思い出したという…….

まず,公式サイトからダウンロードページ(リンク先は各国語・各OS用の一覧になっている)からダウンロードします.
ファイルはtar.bz2という圧縮形式になっています(Linuxでは普及している高圧縮形式).
右クリックして「ここに展開する」を押すか,端末を起動後,
次のように操作して解凍します(スペースは全角不可です.半角にしないとエラーで先に進めません).
ushi@BigOwl:~$ cd ダウンロード
ushi@BigOwl:~/ダウンロード$ tar -jxvf firefox-4.0.1.tar.bz2
ushi@BigOwl:~/ダウンロード$ ls
・
・
firefox
・
・
ushi@BigOwl:~/ダウンロード$
つづいて,次のような操作をしましょう.
ただし,以下の操作ではインストール時に
root(管理ユーザ)を有効にして,パスワードを設定し,
さらに,一般ユーザとして,自分の名前っぽいユーザ名とパスワードを設定した場合です(推奨はこれだと思いますが……).
ushi@BigOwl:~/ダウンロード$ su
パスワード:
BigOwl:/home/ushi/ダウンロード# mv firefox /opt/
BigOwl:/home/ushi/ダウンロード# cd /opt
BigOwl:/opt# ls
firefox
これで,とりあえずインストールは完了です.
端末上で,
ushi@BigOwl:~$ /opt/firefox/firefox
というようにタイプすれば,Firefoxが起動するはずです.

ファイル属性は一般ユーザのままでいじらない方が無難です.
というのは,Firefoxは自動でアップデートをしてくれるのですが,
rootが持ち主のファイルにすると有効にならないためです.


後は,アドビのサイトからフラッシュプレイヤーをダウンロードします.
OSはLinux,バージョンはother Linuxのtar.gz形式としてください(Ubuntu形式は私の環境ではうまくいきませんでした).
上と同様の手順で解凍すると,libflashplayer.soというファイルが出てきます.
これを/opt/firefox/pluginsの中に移動します.このディレクトリがない場合は自分で作成して移動します.
BigOwl:/home/ushi/~$ls /opt/firefox/
pluginsがない
BigOwl:/home/ushi/~$mkdir /opt/firefox/plugins 
BigOwl:/home/ushi/~$ls /opt/firefox/
BigOwl:/home/ushi/~$mv ダウンロード/libflashplayer.so /opt/firefox/plugins/
これでYouTubeその他の動画サイトなども閲覧できるようになります.
ちなみに私の環境では,今の時点ではバージョンが自動で更新されて,Firefox 5.0を使っています.

もし間違いありましたらコメントなどでご指摘くださいますようお願いします.

2011/06/25(土)頻繁にサーバを止めてました

頻繁にサーバを止めてました

昨日,一昨日はあまりの暑さのためエアフローを改善する工夫をした関係で,ちょくちょく電源を落としました.

今日は片付けをする関係で,日中はほとんど止めていた感じです.
結果は下の写真のようです.
IMGP3226.JPG


掃除前はパソコンが左右反対に置いてあって,右側にあるテーブルもありませんでした.
一番苦労したのは配線です.移動できるようにコード類を引き抜くのに時間がかかりましたし,
テーブルタップを4つ使用していたの,諸事情で3つに統合するなどしたためです.

2011/06/21(火)雷雨の後に待っていたのは…

雷雨の後に待っていたのは…

今日は雷とともにすさまじい雨が降りました.会社も自宅も停電しなくて良かった…….
帰り道も土砂降りで,ワイパーフル稼働でした.

そんな荒れた天気の後に待っていたのは,満天の星空でした.
冷たい空気が流れ込んで,空が澄んだのでしょう.なかなかこの季節では珍しいことです.
何枚か適当に写真を撮ってみましたので載せてみます.
一枚目にはなんだか線が入っています.人工衛星か何かでしょうかね.
ちなみに明るい空だったので画像は加工して星を見やすくしています.
IMGP3222-e.JPG


柿の葉っぱが一緒に写ってます.こちらは無加工です.
IMGP3220.JPG


アジサイ,咲き始まる

庭のアジサイが咲き始まりました.6月の花といえばやはりこれですね.
満開になったらまた撮ることにします.
IMGP3211.JPG


IMGP3212.JPG


IMGP3213.JPG

2011/06/20(月)Glibと可変長配列

Glibというライブラリがあります.
こやつを使って,可変長配列を使えないかなと思ってマニュアルとか,解説サイトとかを見ていたら,できました.
紆余曲折あったんですけどね…….

こんなことを調べていることからわかるように,最近プログラム書きにはまってます.
初心者中の初心者な私ですが,自分なりの目標に向かってプログラム考えるのはおもしろいもんです.

目標は
  1. 高速で可読性・メンテナンス性・正確性の高い数値計算プログラムの型を作る
  2. 計算結果をテキストファイルに出力して保存する.また設定ファイルを読み込んで微調整できる.
  3. プログラムの終了と同時にグラフ描画(ウィンドウに表示すると同時にPNG,SVG,EPSファイルにもエクスポート).
1以外は実現してるんです.2はだいたいfprintfとfgets関数を使えば実現できるし,
3は外部ソフトのgnuplotをC言語中でパイプして呼び出せばできます.
1がもう少し…かな?
高速っていうので,ライブラリになっている上の可変長配列を使おうとしています.
可読性・メンテナンス性・正確性という点では,GSLという数値計算ライブラリを使うことにしています.
それぞれのライブラリは使い方に関してはめちゃめちゃに難しいというわけではないので,後は積み重ねとひらめき・やる気ですね.