2014/10/12(日)北陸旅行 2014 その3(兼六園まで)

_IGP4289.JPG
_IGP4291.JPG

車中泊した道の駅こまつ木場潟を2日目朝に撮影.相変わらず天気に恵まれました.

_IGP4297.JPG

国道8号線を辿り金沢へ向かいます.

_IGP4309.JPG

金沢市内.

_IGP4316.JPG
_IGP4313.JPG

兼六園・金沢城公園付近にて.見所(双眼鏡マークのアイコン)あり過ぎです!

_IGP4321.JPG

ちょうど,看板のイベントに遭遇してしまって交通規制・渋滞.駐車場探しに手間取りました.

_IGP4331.JPG

車を駐めて兼六園へ向かう途中.写真は金沢城の石垣です.

_IMP3157.JPG

真弓坂から兼六園内へ入りました.

_IMP3159.JPG

兼六園の案内図.

_IGP4335.JPG

真弓坂近くの時雨亭という建物.

_IGP4339.JPG

休めるようになっているが,これはいつからあるんでしょう.割と最近なのでしょうか.

_IGP4341.JPG
_IGP4342.JPG

成巽閣近く(正面)に古そうな井戸があって気になりました.

_IGP4350.JPG

成巽閣には入らずにその横にあった伝統産業工芸館(公式ウェブサイトリンク)という場所に入ってみました.
漆器や友禅など石川の伝統工芸36業種の展示がありました.
やはり伝統工芸品はその品質,かかる手間,技術の継承がなされている等,いろいろすごい.

_IGP4359.JPG

館内の階段にありました.松平定信筆らしいです.

_IGP4362.JPG


_IGP4374.JPG

外国の人が放送用のカメラを使っていました.

_IGP4382.JPG


_IGP4385.JPG

中央には徽軫灯籠(ことじとうろう)という(上にあった道路標識のシンボルにもなっていた)有名な灯籠が一応写ってます.
人が途切れなかったり,うっかり撮るのを忘れていたりで近くでの写真はありません.

_IGP4389.JPG


_IGP4398.JPG


_IGP4390.JPG


_IGP4403.JPG

日本最古とされる噴水.ここよりも上にある池との水圧差で水が噴き出しているそうです.

_IGP4408.JPG

急ぎ足で兼六園を抜け,桂坂口近くの茶店通り.お土産+昼食を取った後,金沢城公園へ向かいました.

2014/10/11(土)北陸旅行 2014 その2(宿泊場所関連)

引き続き旅行の記事です.東尋坊を後にして,現存天守がある丸岡城を目指すことにして移動しました.
東尋坊の近く(坂井市三国)で何だか見覚えのある景色に遭遇.
全く考えていなかったのですが,この辺りはグラスリップという今年夏アニメの舞台(のモデル)だったようです.
意図せず聖地巡礼的なことをしていました.
作中では三国港駅周辺の景色が印象に残っていたのですが,流石に突発的だったので写真は撮れませんでした*1

_IGP4270e.JPG

この車両も見覚えが.えちぜん鉄道三国芦原線の電車です.

_IGP4275.JPG

別の線路(北陸本線)の踏切.変わった警告灯ですね.

_IGP4267.JPG

鉄塔の少ない田んぼは新鮮です(住んでる辺りは鉄塔ばかり).

この後,丸岡城にたどり着きましたが,タイミングが悪くお祭り開催で駐車場が閉鎖されていました.
近くに車を止められそうな場所もなく
相談の上,今回は丸岡城の見学は見送ることにしました.大変残念.

_IGP4274.JPG

道の駅さかいで温泉施設と泊まる場所(道の駅)を探しました.
山中温泉にある「道の駅 山中温泉ゆけむり健康村」でお風呂を済ませ,
「道の駅 こまつ木場潟」で車中泊することになりました.

_IGP4285.JPG
_IGP4286.JPG

ゆけむり健康村に向かう途中.日が暮れてきたのでこれ以上写真はありません.
温泉は私にとっては熱めでしたがいい湯でした(後から調べたところ硫酸塩泉らしい).

国道8号線に出て,小松まで.一度こまつ木場潟で停車した後,付近のスーパーで晩ご飯を調達しました.
暑くもなく寒くもない,快適な車中泊でした.去年の伊勢神宮に行ったときの車中泊での反省点は活かせた感じです.

*1 : 運転はほぼ私が担当し,道中の撮影は助手席に座っていた弟が担っていたので,本当は「撮ってもらう」が正しいです.

2014/10/11(土)北陸旅行 2014 その1(東尋坊)

体育の日の連休に北陸へ旅行に行ってきました.
台風19号の影響を受けるのではないかと不安でしたが,天気には恵まれた旅行でした.
1日目は福井県の景勝地,東尋坊を目指しました.

_IGP4100.JPG

往路の上信越自動車道上から.正面の山は妙高山だと思われます.

_IGP4105.JPG

黒姫山だと思われますが,自信がないです.

_IGP4129.JPG
_IGP4148.JPG

北陸道,黒部川付近.

_IGP4163.JPG

富山県内,高岡パーキングエリアで休憩.

_IGP4170.JPG

徳光パーキングエリアにて昼食.

_IGP4186.JPG

加賀インターチェンジで一般道に出て,国道305号線を通り東尋坊へ向かいました.
初めて通る道で,栃木で普段通っている道と比べると狭くカーブが多かったので,なかなか印象深かったです.

_IGP4194.JPG
_IGP4195.JPG

程なく東尋坊へ到着.20世紀臭が漂うお土産通りを抜けると海が見えてきました.

_IGP4196.JPG

良い眺めです.

_IGP4202.JPG

流石観光地.たくさんの人が岩場の上にいます.柵とかは一切ないので,危険といえば危険です.

_IGP4205.JPG

柱状節理は必ずしも(たいてい?)鉛直方向に伸びていません.やはりある程度,隆起や沈降を経て今の状態になっているのでしょう.

_IGP4210.JPG


_IGP4219.JPG


_IGP4225.JPG


_IGP4232.JPG

少なくとも,この日は観光客が多いのは一部だけ.少し場所が変わるとほとんど人がいなくなりました.
写真の岩はローソク岩という名前がついているようです.

_IGP4241.JPG

人のいない岩場に波が打ち付ける.

_IGP4252.JPG

人がまばらな場所でも,海面近くまで降りられるように階段が整備されていました.
しかも複数箇所.時間の関係で全ての場所は行けず.

東尋坊はこれにて終了.待て次回.

2014/10/06(月)台風一過の彩雲

_IGP3989e.JPG

自宅の庭から撮りました.

台風18号が過ぎ去って,なかなかの月夜でした.
月の光で,彩雲が見えました.
満月ではないものの,月明かりで本が読めるのではないかというくらいの光量でした.
空気も澄んでいて,月も雲もくっきり見えます.

2014/09/28(日)自転車のライトホルダー改良

今年に入ってから,時間を見て,次の写真のような自転車用のライトホルダーを自作しました(木製).
このライトホルダーは市販品*1に比べ,ごつさ・見た目と引き替えに,圧倒的なライトの保持性能を発揮して満足していました.
しかし,先日ジョイフル本田へ自転車で買い物へ行った帰りに,
ライト固定に使用していたベルト(マジックテープで市販品の流用)が破断し使用不能に陥ってしまいました.
なので,本日,ベルトを使用しない構造へ改良したものを作成しました.

_IGP2645.JPG

主要部はM4のキャップスクリューで固定する構造です.これに起因する締め付け力により,位置ずれとは無縁です.
しかし,ライト着脱の容易さを求め,ライトの固定部分だけマジックテープを使用する構造だったことがアダとなりました.

_IGP2842.JPG

改良部品を取りつけた状態.ベルトによる固定から,M4ネジを4本使用した固定方法に変更しました(長いキャップスクリューはお店ではあまり売られていない).
溝加工とねじ穴を開けた部品でライトをサンドイッチするものです.
これで走行中にライトが外れる事態に陥る可能性は極めて低くなったと考えられます.
ただ,M4ネジを4本も使用するため,着脱を行いづらくなりました(トレードオフなのでとりあえず我慢).

_IGP2844.JPG

機能的には,保持能力が劇的に向上したほか,今まで通り光軸の左右の振り(回転)具合も調整できます(最大±20度くらい?).

懸念点は,使用した材料の大きさの制約から,固定により加わる力に対して弱い向きに材料を使っていること.
しばらく使っていると,溝加工した部分が割れてきてしまうかもしれません.
まあ,当面はこの構造で様子を見てみます.

*1 : 私がこれまで使っていたのはBikeguy バイクライトホルダーというものですが,このライトを取りつけるには不十分らしく,些細な段差など振動が加わる度にライトがお辞儀してしまうことが問題でした.また,光軸を左右に振れないことが地味に不便でした.