2014/10/18(土)那珂川・烏山駅

2週間ほど前に那珂川までポタリングしてきました.
目的は,一応サケの遡上が始まっているか否かの確認でしたが,早かったらしくまだサケの姿はありませんでした.
サケはこの日記を書いている11月3日の時点ではすでに遡上しているそうです.

_IGP4546.JPG

烏山大橋から流れを覗いていました.

烏山まで来たので,駅に寄ってみることにしました.
_IGP4560.JPG

駅舎が新しくなっていて驚きました.どうやら最近建て替えたらしい.
今回よりも前に烏山駅に来たのは,もう十年以上前になります.
そのときは古めかしい駅舎だったのをおぼろげに覚えています.

_IGP4559.JPG

看板の通り,烏山駅烏山線の終着駅です.

_IGP4552.JPG

ホームに近づくとACCUMがいました.復路の運転のための充電中です.

_IGP4549.JPG
_IGP4555.JPG

ACCUMに充電するための設備が烏山駅には設置されています(写真は変電設備).なかなかゴツイ.

_IGP4557.JPG
_IGP4558.JPG

変電設備もさることながら,充電用の架線もゴツイ構造.急速充電で恐ろしい電流が流れているんでしょうね.

このとき立ち寄ったのは主に烏山大橋と烏山駅の2カ所.他にはどこにも寄らずに帰ってきました.
確か,往復で50kmくらいだったと思います.それでも体力不足とアップダウンですごく疲れました.

最近,他のことをしていてあまり自転車に乗れていないので何とかしなければ……….

2014/10/12(日)北陸旅行 2014 その5(帰路)

_IGP4490.JPG

金沢東ICから北陸自動車道へ.

_IGP4491.JPG

富山に入り小矢部SAで休憩+鱒寿司を購入しました.

_IGP4503.JPG


_IGP4505.JPG

行きも気になっていたのですが,来年開業の北陸新幹線の施設が目につきます.
写真は黒部宇奈月温泉駅.こういう構造の建物好きです.

_IGP4511.JPG
_IGP4514.JPG

親不知,子不知という地名があるらしい.今回初めて知りました.

_IGP4516.JPG

これもたぶん新幹線の高架でしょう.

_IGP4528.JPG
_IGP4532.JPG

米山SAより.

_IGP4526.JPG
_IGP4534.JPG

雲がきれいでした.飛行機雲ではなく,飛行機が通った場所に雲がないパターン.飛行機も撮れたら良かったのですが,場所とタイミングの関係でダメでした.

_IGP4538.JPG

予想だにしなかったシャア専用オーリスとの遭遇.すごいシャアだ.

この後は日没で写真がありませんが,渋滞に少し巻き込まれながらもつつがなく自宅までたどり着けました.

今回の旅行もかなり行き当たりばったりで下調べをしないまま出掛けてしまいました.
今度はもう少しよく調べて臨みたいと(毎回)思います.

2014/10/12(日)北陸旅行 2014 その4(金沢城公園)

金沢城公園へ向かいました.様々な年代・工法の石垣が見所らしいです.

_IGP4405.JPG


_IGP4409.JPG

石川門前.橋が工事中.

_IGP4413.JPG
_IGP4420.JPG

中を見学できました.

_IGP4422.JPG

石垣に文字や印が彫ってある.昔の人が誰が石垣を積み上げたかを示しているようです.

_IGP4417.JPG

五十間長屋.

_IGP4426.JPG
_IGP4425.JPG

最も古い工法らしい石垣.いわれてみると確かにそうみたいです.

_IGP4428.JPG

別の石垣.角は切り出し形を整えた材が使われていますね.

_IGP4434.JPG


_IGP4435.JPG


_IGP4439.JPG

手前と奥では銅板や瓦(金沢城は鉛製らしい)の色が異なります.手前が新しく奥が年数が経っているものです.

_IGP4442.JPG

復元中の建物についてかなり詳細なパネルが数枚展示されていました.こういう情報は個人的に貴重です.

_IGP4447.JPG
_IGP4448.JPG


_IGP4449.JPG

凝灰岩の一種(恐らく産地の関係から日華石という名前の石材)の薄板材が打ち付けられています.耐火性確保のためでしょう.

_IGP4451.JPG

内部(2階).広いが昔の建物なので天井が低い.

_IGP4466.JPG
_IGP4467.JPG

三十間長屋.広角レンズが欲しかったです.この後,いもり坂口という方向へ出ていきました.

_IGP4471.JPG

城壁を降りきった所で,石垣のつなぎ目がありました.こういう所でも歴史を感じる.

園内の道沿いに,石垣の構造の解説がありました.
_IGP4472.JPG
_IGP4474.JPG

切石積み.

_IGP4477.JPG
_IGP4475.JPG

粗加工石積み.

_IGP4479.JPG
_IGP4480.JPG

左の写真のような石を人力で右のように加工するとは…….恐ろしいまでの労力です.

_IGP4488.JPG

石川四高記念館の近くを通り過ぎて,駐車場へ戻りました.

2014/10/12(日)北陸旅行 2014 その3(兼六園まで)

_IGP4289.JPG
_IGP4291.JPG

車中泊した道の駅こまつ木場潟を2日目朝に撮影.相変わらず天気に恵まれました.

_IGP4297.JPG

国道8号線を辿り金沢へ向かいます.

_IGP4309.JPG

金沢市内.

_IGP4316.JPG
_IGP4313.JPG

兼六園・金沢城公園付近にて.見所(双眼鏡マークのアイコン)あり過ぎです!

_IGP4321.JPG

ちょうど,看板のイベントに遭遇してしまって交通規制・渋滞.駐車場探しに手間取りました.

_IGP4331.JPG

車を駐めて兼六園へ向かう途中.写真は金沢城の石垣です.

_IMP3157.JPG

真弓坂から兼六園内へ入りました.

_IMP3159.JPG

兼六園の案内図.

_IGP4335.JPG

真弓坂近くの時雨亭という建物.

_IGP4339.JPG

休めるようになっているが,これはいつからあるんでしょう.割と最近なのでしょうか.

_IGP4341.JPG
_IGP4342.JPG

成巽閣近く(正面)に古そうな井戸があって気になりました.

_IGP4350.JPG

成巽閣には入らずにその横にあった伝統産業工芸館(公式ウェブサイトリンク)という場所に入ってみました.
漆器や友禅など石川の伝統工芸36業種の展示がありました.
やはり伝統工芸品はその品質,かかる手間,技術の継承がなされている等,いろいろすごい.

_IGP4359.JPG

館内の階段にありました.松平定信筆らしいです.

_IGP4362.JPG


_IGP4374.JPG

外国の人が放送用のカメラを使っていました.

_IGP4382.JPG


_IGP4385.JPG

中央には徽軫灯籠(ことじとうろう)という(上にあった道路標識のシンボルにもなっていた)有名な灯籠が一応写ってます.
人が途切れなかったり,うっかり撮るのを忘れていたりで近くでの写真はありません.

_IGP4389.JPG


_IGP4398.JPG


_IGP4390.JPG


_IGP4403.JPG

日本最古とされる噴水.ここよりも上にある池との水圧差で水が噴き出しているそうです.

_IGP4408.JPG

急ぎ足で兼六園を抜け,桂坂口近くの茶店通り.お土産+昼食を取った後,金沢城公園へ向かいました.

2014/10/11(土)北陸旅行 2014 その2(宿泊場所関連)

引き続き旅行の記事です.東尋坊を後にして,現存天守がある丸岡城を目指すことにして移動しました.
東尋坊の近く(坂井市三国)で何だか見覚えのある景色に遭遇.
全く考えていなかったのですが,この辺りはグラスリップという今年夏アニメの舞台(のモデル)だったようです.
意図せず聖地巡礼的なことをしていました.
作中では三国港駅周辺の景色が印象に残っていたのですが,流石に突発的だったので写真は撮れませんでした*1

_IGP4270e.JPG

この車両も見覚えが.えちぜん鉄道三国芦原線の電車です.

_IGP4275.JPG

別の線路(北陸本線)の踏切.変わった警告灯ですね.

_IGP4267.JPG

鉄塔の少ない田んぼは新鮮です(住んでる辺りは鉄塔ばかり).

この後,丸岡城にたどり着きましたが,タイミングが悪くお祭り開催で駐車場が閉鎖されていました.
近くに車を止められそうな場所もなく
相談の上,今回は丸岡城の見学は見送ることにしました.大変残念.

_IGP4274.JPG

道の駅さかいで温泉施設と泊まる場所(道の駅)を探しました.
山中温泉にある「道の駅 山中温泉ゆけむり健康村」でお風呂を済ませ,
「道の駅 こまつ木場潟」で車中泊することになりました.

_IGP4285.JPG
_IGP4286.JPG

ゆけむり健康村に向かう途中.日が暮れてきたのでこれ以上写真はありません.
温泉は私にとっては熱めでしたがいい湯でした(後から調べたところ硫酸塩泉らしい).

国道8号線に出て,小松まで.一度こまつ木場潟で停車した後,付近のスーパーで晩ご飯を調達しました.
暑くもなく寒くもない,快適な車中泊でした.去年の伊勢神宮に行ったときの車中泊での反省点は活かせた感じです.

*1 : 運転はほぼ私が担当し,道中の撮影は助手席に座っていた弟が担っていたので,本当は「撮ってもらう」が正しいです.