句読点 カンマとピリオド

2012/06/02未分類import
そういえば,このサイトの句読点は「,」と「.」です.
おそらく普通は気にもとめないことだと思われますが.

なぜ私がカンマ,ピリオドを使うのかというと,次のようないくつか理由があります.
  • 大学の時に理系の文書(理工書や論文)ではカンマ,ピリオドを使うと教わった.
  • 持っている理工系の本のほとんどがカンマ,ピリオド表記.
  • 数式やそれに準ずる文字,欧米系の用語・記号を頻繁に使うときなどは,カンマ,ピリオドの方が調和している*1
  • 今でも数式をいっぱい使う文書を頻繁に書くため,使用するパソコンのIMEの設定が「,」と「.」になっている.
  • 現代のパソコン画面のレイアウトは日本語ワープロソフト以外,基本横書き*2
  • もし,「、」と「。」を使う必要が出てきても,正規表現等を使って置換操作をすれば大きな問題とならない.
結局の所,周りに流されて使うようになり,社会に出てからも何となくそのまま使っているような感じでしょうか.
慣れとは恐ろしいもので,すぐに変えるつもりは起きていませんね.

ちなみに縦書きで記述・印刷・公開することが明白な文章や,
分野的にカンマピリオドが使われないだろうもの,
書式に指定があるものは,「、」と「。」など指定の表記で記述しています.
例えば,縦書きで完成状態となる「名状しがたき小説のようなもの」の原稿ですと
ある時点で置換処理して句読点を直していますね*3

私個人としては,一般的な文書の場合どの表記でも横書きの場合は気になりません.
左横書きはもともと欧米の記法であり,
それに対して「,」と「.」の組,「,」と「。」の組,「、」と「。」の組を使うことは
異なる文化を取り入れ発展してきた雑種文化である日本らしさを物語っていて理解できると思います.

ある文書中で句読点を統一できていれば問題ないでしょう.
というわけで,このサイトはずっと「,」と「.」を句読点として使い続けるでしょう.

*1 : そういう本が大抵カンマ,ピリオド記述なのでそちらに慣れてしまったともいえるかも知れないが…….

*2 : その場合,「,」と「.」の組,「,」と「。」の組,「、」と「。」の組を句読点として用いることはそれぞれ許容されているようである.

*3 : 編集しているエディタは横書きですから.

2012/06/02(土)ブレーキシューの交換・試走

使っている自転車の掃除をしていて,前輪のブレーキシューが減ってるのを確認したので交換しました.
メンテが終わった後,試走も兼ねて喜連川(キツレガワ)のポピー畑へ向かってみることに.

さくらロード(笑)を通って喜連川へ行ってみました*1
うむ,無駄な道路の部類ですね.しかもそこに行くまでに道が狭い所がたくさんあるし,ビミョー.
山を登り切った所はそこそこ開けていて見晴らしがいいですが….
新しく桜の木が植えられていた!何だかなぁ……がいっぱいの道でした.

喜連川側からは自転車で登るのは辛いと思います.
傾斜がきつく,自転車で途中までブレーキかけなかったら普通に50km/h余裕で超えました.
最後までかけなかったら,60~70km/hを超えると思いますが,
坂を下りきった所が交差点で,信号機が赤.試せませんでした.
あ,ブレーキを交換した甲斐はありましたね.交換前のすり減ったブレーキでは止まれなかったかも知れません!

たどり着いたポピー畑は,赤一色!
昔はいろんな色が咲いていたそうですが,他の色は淘汰されたようです.
赤が強いから,この間行ったフラワーワールドのポピー畑は赤が無かったのでしょうか.

少し調べてみた所,今日行ったところのポピーはヒナゲシ,
この間の所はシベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)という種類でそもそも種類も違うようです.
交配してしまうとヒナゲシの形質の方が優性になるとも考えられるような気もします.
アイスランドポピーの各色には優性・劣性があるそうですし.
または,ヒナゲシの方が繁殖力が強くて他を駆逐してしまう感じなんでしょうか.
それとも勘違いで,単に品種を一度に変えてみたとか.
何にせよよくわからないので知っている方がいたら教えていただきたいものです.
IMGP8227.JPG


IMGP8224.JPG


震災+台風+局地的豪雨(?)で崩れたお丸山公園の斜面が見えます.はて,復旧はするのかしら…….
IMGP8229.JPG


帰りは国道293号線を通りました.
路肩も広く,傾斜も緩いので自転車には間違いなくこちらが良いです.
新しく道を作るのなら,自転車も利用しやすい道を作っていただきたい
(あるいは新規ではなく既存の道を作り直してもらいたい)ものだなぁ,と思いました.

*1 : 今年4月に開通したらしいさくら市内,氏家・喜連川間を接続する道路.一応国道293号線の補助的な路線になるのだろう

2012/05/28(月)ポピーと那須の山々

吊り橋を後にして,那須フラワーワールドという所へ行きました.
晴れていて山々もよく見えかなり満足.ただし風が強くて写真を撮るのは大変でした.

那須の山々とポピー.
IMGP8167.JPG


写真で見ると広そうに見えますが,実際はそこまで広いわけではありません.
とはいえ,管理する方々は大変だろうな,と思える広さ・手入れの具合です.
IMGP8192.JPG


IMGP8136.JPG


IMGP8140.JPG


IMGP8141.JPG


ルピナスという花だそうです.
IMGP8149.JPG


電線が…….
IMGP8153.JPG


IMGP8156.JPG


ポピーの花は暖色系なので好きです.
IMGP8174.JPG


IMGP8175.JPG


IMGP8180.JPG


IMGP8185.JPG


IMGP8186.JPG


IMGP8189.JPG


とうわけで,写真をひたすら載せることになってしまった
週末のドライブの記事はこれで終わりです.ありがとうございました.

2012/05/27(日)吊り橋巡り

といっても2箇所だけですが.

七ツ岩吊橋

1カ所目,七ツ岩吊橋.
IMGP8084.JPG


水はやはりきれいです.
IMGP8088.JPG


結構高いし,水深も浅いので…ゴクリ…….
IMGP8089.JPG


新緑.本当は橋も入れるつもりでしたが,人もいたのでやめました.
IMGP8091.JPG


もみじ谷大吊橋

かなり大きい吊橋ですが,架かっている場所が謎です.
ダム湖の上で,その先に特に何か重要なものがあるわけでもありません.無駄なんじゃ…….
しかも渡るのに300円かかります!
IMGP8099.JPG


IMGP8101.JPG


せっかくお金を払ったので,ジョイントやらなにやらたくさん写真を撮りました.
IMGP8108.JPG


IMGP8110.JPG


流石に大きい.
IMGP8111.JPG


吊橋の中央にはご丁寧にも「つり橋中央点」と書いてある.
IMGP8114.JPG


七ツ岩吊橋よりも高い.けど水深はありそうだから溺れなければ助かるかも知れません.
IMGP8117.JPG


吊り橋の概要が書いてある看板.
IMGP8130.JPG

吊り橋以外

もみじ谷大吊り橋の袂には例によって売店とかがあるわけです.
そこで食べたのがソフトクリーム.
写真はごまとミルクのミックスです(私はミルクだけのを食べた).かなりおいしい部類でした.
IMGP8124.JPG


珍しい自販機を見つけました.何とレンズ付きフィルムの自販機!
まだあったんだ…….これからは無くなっていくだろうものなので,記録しました.
IMGP8125.JPG


IMGP8126.JPG

2012/05/26(土)塩原温泉ぼたんまつり 妙雲寺

家族と塩原・那須方面へ行ってきました.
今回から数回に分けて写真を掲載していきます.
まずは塩原温泉の妙雲寺で行われている牡丹祭りへ向かいました.

行きの車の中.400号線を登っていきます.
IMGP7987.JPG


駐車場.結構大々的にやっているようです.
IMGP7988.JPG


最初に載せる花は何故か藤の花.境内にあった花が見事だったのです.これは野生種とのこと.
IMGP8068.JPG


IMGP8081.JPG


別の場所のもの.園芸種だそうで,より鮮やかな色をしています.
ちなみに木の合間から撮りました.
IMGP8061.JPG


やっと牡丹の花.最初に目に留まったのは黄色い牡丹でした.
IMGP8002.JPG


様々な色・花びらの花がありました.
実はこの会場で主に咲いている場所は普通のお墓周辺です.
写真によっては墓石が写っているものもあります.
IMGP8010.JPG


IMGP8013.JPG


IMGP8017.JPG


IMGP8021.JPG


IMGP8025.JPG


IMGP8030.JPG


IMGP8038.JPG


IMGP8051.JPG


これまでの写真の花は,前日の雨で多少なりともしおれていましたが,
軒下にある株を発見したのでそれも一応撮ってみる.同じことを考えている人は多いようです.
IMGP8080.JPG


IMGP8071.JPG


IMGP8078.JPG


その他の写真.
山が変わった曲線を描いていたので.
IMGP8046.JPG


帰り道を振り返って.巨木がたくさんありました.こういう雰囲気好きです.
IMGP8060.JPG


境内にはポンプで水を汲み上げて流しているらしい滝があります.
その流れの辺にクリンソウが少々.
IMGP8062.JPG


ちなみに正面の門はこんな感じです.
IMGP8082.JPG