2011/06/19(日)Igorからgnuplotへ…….

両方とも,グラフを書くソフトです.
大学の時(の最後の頃)はIgorというソフトを研究室で使っていたんですが,
その値段が13万円と高価なため,自分では買えそうにありません.

という訳で戻ってきました,gnuplot.Igorの前はこれでした.
こちらはフリーウェアですのでお金はかかりませんが,
操作性やかかる手間(設定ファイルとかを作るのが面倒)に問題があります.
主に趣味で使うわけですし,仕方ないですね.
いいところもあります.私が多用するSVGファイルの出力に対応しているのです.
ほかにも,C言語に組み込みやすいなどの利点もあります.

今日はプログラムを書いて遊んでました.

2011/06/14(火)久しぶりの花の写真

久しぶりの花の写真

庭のユリの花です.
IMGP3194.JPG

確かに最近のLinuxは重い

知り合いの方がLinuxをいろいろ試しているそうで.
UbuntuDebianXubuntuを試したそうで.UbuntuとDebianは標準だとお持ちのパソコンでは重かったそうです.
たしかに,最近のLinuxのデスクトップ環境もWindows同様に肥大化していく傾向がありますからね.
古めのパソコンで使っていくならXubuntu(Xfceなる軽量なデスクトップ環境を標準で採用しているUbuntu)に
してしまうのは良い判断だと思われます*1

RPM系なら,メジャーなのはCentOS(セントオーエス)とか,Fedora(フィドーラ)あたりですかね…….
自分に合った環境を入手されることを願っています.

*1 : ちなみに,DebianもXfceは入れられます.デスクトップ環境を最初一切インストールせずに,X window sysytemとXfceをインストールする方法ですが…….日本語入力でかな入力というのはLinux環境ではやっかいです.Ubuntu系ができる(?)というのが驚きです

2011/06/11(土)最近のDebian

最近のDebian

知人がインストールされたそうです.

知り合いの方の日記で,Linuxを入れてみたという記事があって,私のことをご紹介くださいました.
私がちょっと薦めてしまったから,Debianまでインストールを試していただいたようでもうしわけないです.
(ネットでは引き籠もりなので,自分の日記に関連記事を書きます.)
昔(Debian 5.0)のインストールは,このページのように行いました*1
とりあえず,Debianのインストールは無駄に詳しいインストールガイドを見て進めるのが一番です.必要な箇所だけ読むのがいいと思われます.

結局,私はDebian教?

私がDebianを使っているのは,いろいろあります*2が,
一番が慣れてしまったということに他ならないでしょう.

知り合いの方が最初に入れたというUbuntuの方がインストールや設定も含めて簡単なのは事実です.
その実,Windowsになれてきた人がなるべく簡単に扱えるように,
というコンセプトで開発が行われているはずだからです.
割合フリー云々というよりは,ユーザの利便性を考えて
最初からライセンスがノンフリーなプログラムとかも入れてますし.

Debianはそれに比べると,フリー・オープンであることが優先に考えられているので,
初期状態では若干不便ではあります.今の私はDebian教なのかもしれないです.

現在のDebian

こんな状態です.
Screenshot-110612.png

CPU : Core2 Quad Q8400 2.66GHz
MB : ASUS P5KPL-AM EPU
Memory : 2GB
Chipset : IntelG31+ICH7
HDD : SATA II 500GB×1(システム用)
            SATA II 2TB×2(データ保管用1,2.rsyncによりミラーリング.)
            SATA II 1TB×1(一時ファイルや別PCのバックアップデータ)
Sound Card : ONKYO SE-200PCI
SATA Card : SATA3I2-PCIe
CD drive : LG Electronics DVDRAM GSA-H62N
OS : Debian GNU/Linux 6.0.1 squeeze
kernel : 2.6.32-5-amd64

*1 : 改めて見直すと読みづらい…….

*2 : 過去私がDebianを使い始めた頃は,ユーザ数が多く安定しているDeb系ディストリビューションがDebianだけだったこと(今はUbuntuの方がユーザ数が多いのは間違いないです.).Ubuntuよりも枯れた(古く十分にバグがとられて安定した)プログラムが使われていること.OSのバージョンアップまでの期間が比較的長いこと(つまり比較的リスクの高いバージョンアップ操作の回数が少ない).メンテナンスがしっかりなされていること(ちなみにUbuntuもしっかりされています)rootユーザを使う流儀であること(Ubuntuはrootは使わない流儀.この流儀だとシステムの設定するときにめんどくさい),など.

2011/06/11(土)再インストール

再インストール,再インストール,この星の無数の塵のひとつだと……

一大決心をしてThinkPad X200のOSを入れ直しました.
電源入れてから安定するまで20分もかかるようになってましたし,
仕舞いにはHDDのアクセスランプつきっぱなしで
作業が全くできない状態に陥ったのでしょうがないですね.

再インストールした後は,電源投入から2~3分以内に
操作を受け付けるようになったのでよかったです.

だけど,完全に消えてしまったソフトが数多あるのが残念です….しょうがないか…….

これからも,基本的にノートPCはまじめな作業に使うつもりです.
大学では研究用に活躍しましたが,今度は仕事関連の勉強などで活躍することでしょう.
加えて,持ち運びやすいノートPCなので,天体観測にも使われるようになるでしょう.


天体観測といえばPentaxがおもしろい製品を出しました.

このリンク先の製品,O-GPS1は簡易赤道儀になるそうです.
カメラと三脚,O-GPS1だけで星の流れない天体写真が簡単に撮れる!
これは本格的な赤道儀を買う前に試すには良さそうですね.発売後のレビューを待とう….

2011/06/06(月)75kmで止まった……

75kmで止まった……

土曜日にそこはかとなく鬼怒川を下っていきました.
そして出発地点から75kmの所まで達して引き返してきました.

今回,半年前に買っていたトゥークリップをペダルにつけてみました.
これを使ってペダルと靴を固定すると,引き足でも力を伝達することができます.いやできるはずです!
IMGP3178.JPG


出かけたのが朝8時過ぎ.遅いスタートです.家から鬼怒川沿いに出て,
宇都宮に入ってからは鬼怒川サイクリングロードを進みました.
結構服装からびしっと決めたロードバイクが走っていて,
ツーリング仕様で私服の私は浮いていたような気もします.まあ,良しとしましょう….
IMGP3180.JPG


サイクリングロードは二宮を過ぎると無くなります.
その先も川沿いを進んでいくとこんな道が…….
IMGP3186.JPG


こんな道があるんですねぇ.どうやら旧道のようです.
何だか文明が衰退していったら,今の道はみんなこんな風になるんじゃないかとふと思いました.

この道を過ぎて,しばらくしてから新川島橋(国道50号線)を渡って完全に茨城県に入りました.
そして,利根川との合流点まであと30kmというところでお昼になりました.だいたい出発点から75kmです.
引き返すことを考えると,そろそろ限界.今回はここまでということにしました.
この辺りまで来ると,河原が広がっているのを見慣れている私としてはあまり鬼怒川に見えません.
IMGP3188.JPG


IMGP3189.JPG


帰りは宇都宮の市街地経由で戻りました.総走行距離は152km.
個人的にはすごく走りました.
体のためということで,天気がいい休日はなるべく遠くまで乗りに行きたいと思っています.

次はさらに下流まで行くかもしれませんし,別の場所に向かうかもしれません.
とりあえず,もっと写真を撮るようにします!

Webalizerというプログラムを入れてみました.

アクセスログ解析ソフトです.こんな感じにサイトにどのようなアクセスがあったか表示してくれます.
前はanalogを使ってたんですが,Webalizerの方が見やすいので今度はこっちを使うことにします.
アクセスは引っ越し後は増加傾向にありますね.多すぎない程度に賑わうといいです.