gnuplotを使ってみる(実用編)

2011/06/17未分類import

gnuplotのインストールと設定

公式サイトをたどっていくとWindows版も入手できる.たどった先はたぶんこちら.最新版のWindowsバイナリをダウンロードして,好きなフォルダに解凍すればいい.
gnuplotは解凍後のフォルダのbinary内のwgnuplot.exeを実行する.
しかし,初回起動時はフォントの設定がなされていないために,文字が読めない!
ウィンドウを開いた直後に右クリックし,「Choose Font ...」を選択して設定する.
その後,再び右クリックして「Update C:\...」を実行して保存する.


設定ファイルとコマンドを使い分ける

gnuplotはコマンド単品を逐次実行していく以外に,設定ファイルを読み込ませて実行することができる.

使いそうな設定を書いておく
下記は2次元用
#gnuplot 設定ファイル

#グラフ書式 ラベル
set xlabel "x"
set ylabel "y"

#グラフ書式 描画範囲
set xrange [-10:10]
set yrange [-10:10]


#SVG ファイル出力
set terminal svg font "Meiryo,16" size 600,600
set output "svg-3d.svg"
#plot "data-test1.txt" with linespoints pt 7

次は3次元用
set xlabel "x"
set ylabel "y"
set zlabel "d"

#グラフ書式 描画範囲
set xrange [-100:100]
set yrange [-100:100]
set zrange [150:300]
set grid
set ticslevel 0

#出力設定
set pm3d
set view 60,206
set terminal svg font "Meiryo,16" size 600,600
set output "svg-3d.svg"
splot "data-test1.txt" with linespoints pt 7 
set terminal windows font "Meiryo,20" size 800,800
splot "data-test1.txt" with linespoints pt 7
データは次のようなもの.
#x	y	d
-100	0	200
-66	0	220
-33	0	270
0	0	250
33	0	260
66	0	220
100	0	180

0	-100	200
0	-66	220
0	-33	270
0	0	250
0	33	260
0	66	220
0	100	180

100	0	180
66	0	220
33	0	260
0	0	250
-33	0	270
-66	0	220
-100	0	200

0	100	180
0	66	220
0	33	260
0	0	250
0	-33	270
0	-66	220
0	-100	200
これを実行すると,こんなグラフが得られたりする(例なので形状などに意味はないです).
svg-3d-t2.jpg