vimで折畳みを使う

2012/03/06未分類import
以前から誤操作をしたときに「折畳みがありません」というエラーが出たことがあったので,
存在は知っていたが使ったことがなかった.試しに使ってみたら,非常に便利だった.
:set foldmethod=marker
という入力をすることで,マーカーを使用した折畳みが利用できるようになる.
初期設定ではマーカーは三重の中括弧である.
{{{
折畳みたい部分
}}}
というように記述すると,折畳みを利用できる.
TeXでは三重の中括弧は特にコメントアウトする必要はないが念のため,
%{{{
折畳みたい部分
%}}}
としておくとわかりやすい.上の「畳み込みたい部分」にカーソルを合わせコマンドモードで,
za
と入力することで,折畳みを閉じたり開いたりできる.
すべて折畳みたいときは,
zm
すべて開きたいときは
zr
と入力する.
TeXで注意しなければならないのは,数式環境を折畳みときだ.
数式中に意図せず三重の中括弧が含まれていることが結構あるので,その場合はそこで折畳みが終わってしまう.
適当に半角スペースをいれて折畳みに影響がないようにしておくと良い.

もっと手軽に折畳みをするには,
ビジュアルモードで「折畳みたい部分」を選択し,その状態で
zf
と入力する.こうすると勝手にコメントアウトつきの三重括弧が挿入され,折畳みが行われる.
折畳みたい部分の始まり%{{{
折畳みたい部分
折畳みたい部分の終わり%}}}
のように挿入してくれる.